サブページに戻ります

2004年度登頂見聞録-01

第15回の山旅
             2004−4/4〜4/29(26日間の近畿・四国・中国の山旅)

 
 ■印は四国百山(高知新聞社)です
 ▼印は四国百名山(山と渓谷)です
 ★印は中国百名山(山と渓谷)です

春の風 
吹けゆきて
温かき南の山々を
思い浮かべてぞ
楽しみの山笛に
我が山旅は
花の歩道



4/4(日)   移動のみ
   朝から雨が降っていて高速道(麻績付近)を走っているときは雪降りであった。東名阪自動車道から三重県の奥余野森林公園で雨の中で車中泊した。

                      「美しや   小鳥囀り(さえず)   芽吹き雨」・・・雲劉





4/5   近畿の山
   油日岳693m那須ケ原山800m三国岳700m小平山717m旗山650m
                                                             歩行時間:270分
   雨が止んだ。少し車道を歩いて終点から油日岳に登って三国岳から那須ケ原山をピストンして、ゾロ峠から小平山と旗山もピストンした。

  「春雨や
      濡れる衣服も
               浮きの道
」・・・雲劉

        



    

   それから和歌山港へ行って四国に渡って、県道253号線から雲早トンネルを通って左の車道、剣山スーパー林道を僅か走って雲早山付近のうっすらと雪化粧している広場で車中泊した。





4/6
■▼雲早山1496m 歩行時間:75分
   登山口まで愛車を走らせて、じんつう橋の脇から新しく降った雪を踏みながら登った。

     


雲早よ   芽吹き色にも   冴返る」・・・雲劉



■▼高城山1627.9m 歩行時間:45分
   車道に新雪30cmほどある剣山スーパー林道を走らせて新雪を踏んで簡単に登った。



          





天神丸1631.5m 歩行時間:50分
   ここも剣山スーパー林道から登った。

 
 「登り道  天神丸に  斑雪」・・・雲劉











権田山1603m 歩行時間:190分
   剣山スーパー林道から県道295号線への車道を走って勘田谷橋(ここから工事の為通行止め)から林道を1時間歩いて登った。
   国道195号線から美那キャンプ場への林道を走って、トンネル手前から左の橋(ここから通行止)の手前で車中泊した。

  





4/7
湯桶丸1372m 歩行時間:200分
   林道湯桶平井線を70分歩いて[登山口上]から登って[遊歩道登山口下]を下った。途中で腐っていないが内蔵や肉が無くなっていた鹿の死体と御対面した。

 



甚吉森1423m 歩行時間:140分
   車中泊したトンネルから4kmほど走って、吊り橋は錆びていて通行止めになっていたので長靴を履いて徒渉して登山靴に履き替えて登った。

 
 「甚吉よ   芽吹き見渡し   四国空」・・・雲劉



鰻轟山1046m 歩行時間:100分
   一車線のような国道193号線を走って広々とした駐車帯のある登山口から歩いて鰻轟山を右手にトラバースして行き過ぎてしまったが引き返して登った。その夜はここで車中泊した。

 





4/8
■▼千本山1084m-■稗己屋山(ひえごややま)1228m 歩行時間:480分
   朝3時に愛車を走らせて国道193号線から国道55号線へ、国道493号線へ、県道12号線、県道370号線へ行ったが途中で夜間通行止めとなっていた。そこから車道を5.6km歩いてさらに間違えて奥まで行ってしまったが戻って千本山をピストンして、ゲートのある二の谷入り口から5kmほど歩いて沢の登山口から登った。林道のガラ場の途中で悪臭がしていたが我慢して歩いていたら鹿が腐っていた。この日は車道を20km以上歩いた。

 

大杉や   自然生きざま   今見ゆる」・・・雲劉






 「稗己屋や 林道歩き 石落ちる」・・・雲劉

   魚梁瀬大橋を渡ってすぐ右手の林道を少し走ってお墓の隣の駐車所で車中泊した。この広場に空き缶が散乱していたので、草を刈ったりして空き缶・漫画本・ビン・紙屑等を一カ所にまとめてお墓に綺麗になったよと声をかけて眠りについた。





4/9
天狗森1295m 歩行時間:225分
   林道を40分(3km)歩いてゲートに着いた。昨日はここまで愛車を走らせてきたが車をUターンする所がなく、落石が多い車道を200mほどバックした。そこから右の北平林道を(4km)歩いて植林帯からススキ原を通って登った。





        



奥神賀山1442.2m 歩行時間:30分
   国道195号線から県道49号線に入って左手の赤い吊り橋を渡って右の林道を19km走って登山口に着いた。そこから僅かの時間で登った。
   赤い橋に戻って県道217号線を走って林道にある白髪山登山口で車中泊した。