野麦峠
6/30日(水)3日目 鎌ケ峰2121.1m (日本の山1000・1003山) 長野・岐阜県境に聳える山 朝方まで雨であったが雨も止んできたので、7時25分にお助け小屋の左手にある中部電力NO−31標識から出発した。少し林道を歩いてすぐに中部電力NO−L31への山道を歩いて塔にに出たがここからは行かれなかったので引き返して中部電力NO−30へ向かった。林道に出てズボンの方のカッパを着て林道広場から笹がうるさい中部電力NO−R30に向かって歩いて塔に8時28分着いた。
ここからの稜線は全く道が無いような深い笹藪をかき分けて時々あるポール(上赤色下白色)を追いかけて急登をして三等三角点を確認して稜線も細くなってツガの木が多い石楠花のピークを越えた。
鎌ケ峰と同じようなピークを越えて倒木が笹で覆われている猛烈な笹漕ぎをして登り詰めて二等三角点の鎌ケ峰に10時35に着いた。
暫くの休息後黒木と笹に覆われた山頂を後にして登って来た稜線を引き返して13時頃野麦峠の駐車所に着いた。それから野麦峠付近を散策して自宅に帰った。
中部電力の道と林道歩きは80分で、藪漕ぎは250分であった。この鎌ケ峰2121.1mの展望は悪いが素晴らしい藪漕ぎが楽しめる山で[新日本三百名山]に加えても文句のつけようもない良き山であった。
6月下句の小さな山旅は梅雨の時期なので1日のうち何処かで雨が降ったりしていた。そんな梅雨の時期に、秋さんの願いに吉田さんも加わって遥か遠い御前岳に再び登る事が出来た。
|