第20回上信越高原国立公園の山旅 2004-08/21〜23 08/25〜08/30
8/21(土) 老ノ倉山2031m 自宅で昼食を済ませてから出発した。セルフで満タンにして食料にアルコール類を買って高山村を通って老ノ倉小池のある広場に着いた。そこから簡単な服装で老ノ倉山に登った。下山後御飯岳の西側に走っている舗装された道を走って毛無峠に16時40分着いた。
着いたら4〜5年程前から毎年夏になると来ている小型バスの奈良の白髪の親父さんが近づいて話しかけてきた。 「よく見かける車だなあ」 と肌寒い風が吹く中で気さくな白髪の親父さんと暫くお話をしてから夕食の用意をして時を過ごして車中泊した。 8/22(日) 毛無山1941m− 御飯岳2160m 昨日の夜半から雨であったが止んだので7時頃出発した。笹に濡らされながら毛無山に登って辺り四方の山々を眺めてから、御飯岳への草原帯の稜線を下り登り返して黒木の生い茂る地点に来た。ゆっくり登って行ったら椛澤さんパーテイにお会いした。 長野からの人と御飯岳の頂きでお話をしていたら小雨が降ってきた。間もなく下山をしてビショビショになりながら18時10分に愛車に着いて車中泊した。
8/23(月) 朝になっても風雨と霧が激しく昼過ぎまで待っていたが好天が見込めないので自宅に帰った。 8/25(水) 破風山1999m−土鍋山1999m 朝自宅でぼんやり過ごしていたら天気が回復するとのことで、午後から出発した。毛無峠に15時に着いてから小型バスの奈良の白髪の親父さんとお話をして足早に破風山と土鍋山に登った。帰りは霧がかかってきて視界の悪い中 毛無峠へと下って車中泊した。
8/26(木) 毛無山1941m−御飯岳2160m 朝方までガスっていたが視界が開けてきたので毛無山へと出発した。[這い松の母樹]より少し上のガラ場の途中でのんびりとケルンを作って時を過ごしてから毛無山に着いて、草原帯から黒木の中へ歩いていて鈴を落としてしまった。 前御飯岳(手前のピーク)から下って御飯岳に着いてからゆっくりと鈴を探しながら下ったが見つからなかった。毛無山近くから小雨が降ってガスって視界が悪くなってきた。その日も毛無峠にて車中泊した。
8/27(金) 毛無山1941m−御飯岳2160m 久々に良い天気に恵まれて付近の山々が良く見えていた。高山のカメラマニアの人が毛無峠に来て小型バスの奈良の白髪の親父さんとお話をしてからまたまた毛無山・御飯岳へと写真を撮りながら登って頂きから小雨になってテープや赤紐などをつけながら下って16時20分頃視界のきかない毛無峠に着いて車中泊した。
8/28(土) 夜半から風も雨も強くて車が揺れていた。いつの間にか小型バスの奈良の白髪の親父さんがいなくなっていた。模型飛行機マニアの小型バスの人達が昼過ぎまで風雨の中で粘っていたが諦めて帰って行ったので小生も愛車を走らせて万座温泉・渋峠から大沼池入り口で車中泊した。
|