サブページに戻ります

2004年度登頂見聞録-05

10/13(水)
   奥穂高岳〜前穂高岳3090〜明神岳へのコル〜前穂高岳〜奥穂高岳〜涸沢岳   歩行時間:510分
  今日は朝から天気が良くて気分良くして白出のコルへと登って奥穂高岳から前穂の頂き近くに来たら穂高岳山荘に泊まった昨日の2人の登山者と出会った。冗談混じりにお話をして前穂に登った。


笠ケ岳



      
穂高岳山荘&涸沢岳・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・槍ヶ岳 









槍ヶ岳・・・南岳



   前穂から明神岳への最低コル(2度目)まで下った。ここから写真を撮りながら前穂へと引き返した。いつの間にかガスって視界が悪くなってきていた。奥穂へ向かう途中で雷鳥に会った。奥穂高岳を下って涸沢岳に登って奥穂高岳の景色に見とれてから下った。



コル付近からの明神岳






 「明神よ 険な岩峰 歩きたし」・・・雲劉

    

 「奥穂高 秋の眺望 雲の海」・・・雲劉




      















10/14(木)
   屏風ノ頭2565m〜涸沢散策・涸沢〜上高地・沢渡 歩行時間:240分  ターミナルまで270分
  涸沢に来て今日が一番天気が良かった。夜明けの日の出と共にパノラマコースを歩きながら写真を撮って屏風ノ頭に着いた。最高の景色に満足して涸沢に引き返して30分ほど付近を写真を撮りながら散策した。


北穂高岳




涸沢岳

 




北穂高岳




北穂高岳

  テントをたたんで10時50分に涸沢のテン場を後にした。ザックが重いせいか右足が痛み始めたが我慢して下った。横尾・徳沢へと歩いていたら涸沢にテントを張って奥穂に登っていた中年の御夫婦とまた出会った。上高地の河童橋までお話をしながら歩いた。

   バスに乗って沢渡に着いて温泉に入って愛車に戻ったら霰混じりの大雨が降ってきたので、付近の乗鞍への[前川渡大橋]の停留所の広場に愛車を止めて車中泊した。



屏風ノ頭へのコースから槍ヶ岳

 「雲海に 涸沢岳は 澄み極まる」・・・雲劉
 「前穂高 岩をつかみて 登り雲」・・・雲劉
 「槍ヶ岳 雲に誘われ 心の旅」・・・雲劉
 「涸沢や テン場四泊 秋恋し」・・・雲劉
     





























台風が過ぎ去って
いざ涸沢へ
来てみれば紅葉は終り
雨にガスるばかり
明日は晴れるさ!
来る人の合言葉に
明日に夢みて眠る
次の朝がやってきた
またしても雨にガスるかな
それでも期待して
明日こそ晴れるさ!!



涸沢のテント内で
雨音を聞けば
眠れぬ夜が続く
聞こえし北穂からの
流れる水の音
音に託して心で
涸沢を徘徊すれば
美しき紅葉の香り
岩に弾く雨の匂い
天を見上げれば
小粒な七色の涙
我の心の涸沢よ
何処へゆーく



涸沢より見上げれば
穂高岳の軍団
山人を引き寄せて
厳然な頂きへ導く
登る者下る者に
自然の素晴らしさを与え
凛々しい穂高の山々

想い出有り難う



涸沢よ去る日が来た
石上の四泊が終わった
小屋も冬支度が始まって
トーンカーン
賑やかさも去った
逢えた雷鳥君とも
遅すぎた紅葉とも
けれど来年の春のために
芽が膨らんで未来を待つ






























 
南岳・・・・・・・・・・・・・・・槍ヶ岳




前穂高岳



前穂高岳・・・・・奥穂高岳・・・・・涸沢岳