サブページに戻ります

 2004年度登頂見聞録-07

比叡山918m   歩行時間:150分
   県道214沿いにある展望台への駐車場に着いた。道は急登であるが歩きやすくあっという間に一峰に着いた。そこから展望の聞かない稜線を歩いて巨岩を越えて頂きに着いた。帰りに巨岩近くで一峰でお会いした御夫婦[HP名・おとぼけ夫婦の山歩き]とお話をさせていただいて下った。





  

比叡山や 厳行道に 光の頬」・・・雲劉 
           「比叡山は 巨岩迎えて 細き人」・・・雲劉
 



 



鉾岳1277m−鬼の目山1491m   歩行時間:210分
   県道214から鹿川キャンプ場手前の左の広場に愛車を止めた。少し林道を歩いて尾根道から沢を渡って荒れた所を通って上流の舐めた川を渡って林道に出た。ここから鉾岳と鬼の目山をピストンして下った。

             


荒れゆくは 鉾岳の岩 流れ滝」・・・雲劉
鬼の目に 鈴竹くぐり かくれんぼ」・・・雲劉

鉾岳に 山人呼べば 岩のほほ」・・・雲劉







 

   夕方に近かったのでここで車中泊した。夜になったら無人の駐車場入り口のライトが明るく照らされた。





11/17(水)
諸塚山1342m   歩行時間:65分
   R503から飯干峠を越えて表示されている左の車道に入ったら「全面通行止」となっていたが、無理して走ったら道路のアスファルトはデコボコなところがあって決壊して車1台やっと通れる車巾しかない所を一気に通り抜けた。登山口からは簡単に登って六峰街道を走った。


剣立つ諸羽の山にわけ登る                
   あじろが浜に立つは白波
」・・・神楽歌









 

浴にかや 諸塚山に 官の礼」・・・雲劉
            「諸塚や 巨木耐えてぞ 逢える森」・・・雲劉



          



祇園山1307m   歩行時間:80分
   R503から大石越街道を走って登山口の大石越えに着いた。以外に急斜面に喘ぎながら登った。山頂に記帳箱を設置されているおじさんがいた。お話をさせていただきながら一所に下った。





五ケ瀬讃歌(山頂にて)

五ヶ瀬の山々 陽に映えて
豊かな水の源を
愛しみ育てし人々を
称えて祈る この朝 この夕べ

                      ・・・邦寿




 

 「祇園山 太古香りて 友の山」・・・雲劉



 



小川岳1542m   歩行時間:125分
   おじさんに道を教えてもらって、R265小川部落への車道から杉林の中の砂利道を走って広々とした広場に愛車止めた。まだ奥まで入れそうであったが、ここから峠に向かって歩いた。林道終点から尾根の左に古道があったのでテープなどを見つけながら、いつの間にか不明確になったので稜線に出て南へ向かって笹漕ぎをしていたら登山道に出た。後はルンルン気分で登れた。

 

小川岳 藪道呼んで 笹の恩」・・・雲劉

  その後R265〜五ケ瀬ハイランドへと走ったが、決壊していて小仁田橋(波帰川)から先へは走れなかったので橋の手前で車中泊した。