11/28(日) 矢筈岳687m[一等] 歩行時間:55分 R447〜県道117へ矢筈峠を過ぎてすぐに左手に看板があったので、それに従って走って植林が伐採された登山口に着いた。ここから簡単に登れた。
白髪岳1417m[一等] 歩行時間:150分 R219〜県道43へ看板に従って走って登山口に着いたがバスも止まっていて駐車場が一杯でUターンが出来なく200mほどバックして空き地に止めた。早足で登って帰りにボーイスカウトの子供たちと一所に下った。
R445から県道25へ登山口の看板に従って入ったら「全面通行止」となっていたが入って行ったら決壊箇所所等があり登山口付近は工事大型車通行の為駐車場禁止になっていたが、ここで車中泊した。 11/29(月) 仰烏帽子山1302m 歩行時間:200分(お月見登山) 朝ケチをつけられるのも嫌なので、ひと眠りして23時頃にライトを照らしながら沢歩きをして登った。愛車に着いたら2時半近くであった。すぐにそこから愛車を走らせて、R445は決壊の為通行止なので県道24〜県道247へ大きく迂回して程良い広場で眠った。
岩宇土山1347m−上福根山1645m 歩行時間:205分 県道247〜R445〜県道247へ登山口の所の車道が広くなっていたのでそこに愛車止めて畑のような所をちょっと急登尾根に出て歩いて不明確な所も通って登った。
烏帽子岳1692m 歩行時間:170分 R445〜県道159へ国見岳への林道を走っていたら烏帽子岳の看板(500m先)があったが、その隣に「ここは私道です立入禁止」となっていた。民家に行って聞いたらここからは登れないと教えてくれた。これより500m先の右にある林道を走って民家の下の広場に愛車止めて登った。
県道159から白鳥山への林道は「決壊の為全面通行止」であったので県道159の入り口にて車中泊した。 11/30(火) 白鳥山1639m 歩行時間:300分(林道歩き:180分) 林道歩きが長いので暗い時間から歩いた。15分も歩いたら完全に道が決壊していた。その先も4カ所ほどズタズタであった。登山口からは沢を登り詰めて登った。 決壊している林道内にこの地区でない県外ナンバーの乗用車が一台置かれていた。台風で荒れる前に入って出られなくなったのだろうか、完全に林道が修復するまでには1年以上はかかるだろう。
甲佐嶽(亀甲山)753m 歩行時間:60分 R445〜R218〜県道220へ、福城寺の看板に従って駐車場に着いた。ここから僅かの時間で登れた。
内大臣橋を渡って林道入り口に看板が立ててあった。「林道決壊の為通行止−9km先までは入れます」確認してから走って行ったら西内谷林道分岐点までで、その先は通行止のクサリがつけられていたので、ここで車中泊した。 12/01(水) 天主山1494m 歩行時間:420分(林道歩き:行200分、帰110分) 5時30分からライトをつけて林道を歩き出した。国見登山口〜椎矢峠(ここまで17km)に着いて脇にある頂きには立ち寄らずに天主山に10時15分頃着いた。ここから同じ道を戻ると約5時間はかかる。近道が出来ないかと、頂きからあらゆる角度から見下ろして思案して決行した。北西に道があったのでそこを少し下って不明確な所から左へと歩いて小さな尾根を少し下って急な沢から谷になった石灰岩の所を降りて北内谷林道に出た。後は林道を歩いて、一カ所完全決壊の所を通過して内大臣林道に出て愛車に戻った。
九州自動車道・菊水IC〜県道16〜玉名広域農道へ、県道4の交差点付近の修理工場があったりでオイル交換を頼んだら忙しくて駄目だからと設備の整っているスタンドで交換してくれと紹介されて、そこでオイル交換した。そこから少し走ってキャンプ場のある筒ケ岳登山口で車中泊した。 夜になったら玉名広域農道でローリングをしていてうるさくて寝不足であった。 12/02(木) 丸山392m−観音岳473m−筒ケ岳501m[一等] 歩行時間:110分 シダの藪道を通って丸山へ筒ケ岳へと歩いて愛車に戻った。
三ノ岳681m−二ノ岳685m[一等] 歩行時間:80分 県道1からどのように走ったら登山口に行けるのか分からずウロウロしていたが観念して農家のおばさんに道を聞いたら簡単に登山口に行けた。三ノ岳神社から二ノ岳をピストンした。
R501〜R57〜R266〜R324急カーブして県道34へ、すぐ右に次郎丸嶽登山者用町営無料駐車場があったのでそこで車中泊した。 12/03(金) 次郎丸嶽(天草・上島)397m−太郎丸嶽281m 歩行時間:130分 夜明けと共に歩き始めたら近所のおばあちゃんがおはようと声をかけられて登山口まで案内していただいてお話をしながら歩いた。民家の中をくねくねと歩いて次郎・太郎と登って下ったら、またおばあちゃんに出会った。
倉岳(天草・上島)682m[一等] 歩行時間:5分 R266から看板に従って走ったら山頂付近であった。
角山(天草・下島)526m[一等] 歩行時間:30分 R266〜県道24〜県道35から峠の十字路を左に走ったら登山口があった。鳥居を潜って簡単に着いた。
鬼池港から島鉄フェリーに乗って口之津港へ、R251〜県道210へ、田代原(九千部岳登山口)駐車場で車中泊した。 |