第24回愛知・静岡・神奈川・山梨の山旅 2005−03/01〜04/18(49日間) 今年は年末から雪の降る日が多く自宅の雪片づけに追われて、腰も悪くして山旅に出かけるのも3月になってしまった。
03/01(火) 神ノ峰772m 歩行時間:30分 小降りの雪の中、愛車を走らせてR151〜R256へ走って看板を見つけて歩道入り口から歩いた。
「静かなる 歴のふるさと 神ノ峰」・・・雲劉 その後R151沿いにある[道の駅−信濃路下条]で車中泊した。 03/02(水) 千本立1466m−桐山1304m 歩行時間:260分 R151〜R418を走ってネステイブキャンプ場の看板から入って工事中の手前のキャンプ場の入り口に愛車を止めた。そこからゲートのある30cmほどの積雪のある林道を歩いて千本立へ登ってから残雪の藪漕ぎをして桐山へ縦走してR418へ出て愛車に戻った。 その後県道10沿いの[道の駅−つぐ高原]で車中泊したが夜中に警察の巡回があった。4日前に自動販売機が外人に荒らされたとか。
03/03(木) 丸山1160m 歩行時間:95分 [道の駅−つぐ高原]から歩いて新雪を踏んで舗装終点までの林道から左手の桧林を直進して雑木林の中を登った。
古町高山1055m 歩行時間:60分 県道80から目見当で広い林道に入って [なかやまはし]の手前の広場に愛車を止めて標示板に従って登った。
井山1195m 歩行時間:40分 面ノ木園地(P)から牧場への車道を歩いて電波塔脇の井山に着いて牧場内の残雪歩道を下った。
碁盤石山1189m 歩行時間:40分 面ノ木峠から茶臼山高原道路(有料)に入ってR257方面へ僅か走って左手の登山口の広場着いた。そこから残雪を踏んで木戸洞峠を通って頂きに着いた。
中当城ケ山918m 歩行時間:35分 R257から中当部落を通ってゲートを入って砂利道から舗装道になってT路道の登山口に着いた。そこから僅かの時間(山頂まで540m)で登った。下山後草木が生い茂っていたので広場の藪を刈り払った。 その日は茶臼山高原道路(有料)入り口にある[道の駅−アグリステーション]にて車中泊した。
03/04(金) 昨日の夜半から霙混じりの雪に雨だったので為 登山中止して道の駅で退避していたらパトカーからお巡りさんが出てきて、 「服部さんですね」「はいそうです」「調べたんですよ携帯電話切ってあるでしょう」と応答して聞いたら、昨日から不振な車が長く止まっていると通報があったと・・・・・道の駅に昨日の夜には4台程度車中泊していたが小生だけ訴えられたのは初めてであった。この日もここで車中泊した。理由は愛車の中がよく見えないから不審な車だと判断したとか。また警官の話しによると「雪のために峠で雪のために車の事故が発生したと、ここに泊まっていて正解でした」と話された。 「肌寒い 駅で蕗見る なぐらかな」・・・雲劉 「昨日今日 雪に縮みて なぐら駅」・・・雲劉 03/05(土) 大野山805m 歩行時間:15分 R257から設楽福祉村の看板を確認して左の林道へ新しい道を少し走ったら右手に大野山の標示板があった。その林道へ少し入ったらT道路の所に登山口があった。そこから僅かの時間で登れた。
鹿島山912m−大鈴山1012m−平山明神山970m−岩古谷山799m 歩行時間:250分 R473から和市村に入って東海自然歩道入り口の駐車所に愛車を止めた。川向こうの民家のおじさんに道を確認してから池葉守神社へ急登して鹿島山に着いた。昨日降った新雪を踏んで大鈴山へ引き返して急降下して岩峰のアップダウンを繰り返して平山明神山に着いた。積雪の危険な所を下降して堤石峠に着いて岩古谷山の山頂からトンネルへ下って愛車に戻った。民家のおじさんの畔に蕗が沢山あったので許可をもらって取った。
|