サブページに戻ります

2005年度登頂見聞録-20

三峰山935m−大山1247m 歩行時間:300分
   県道64から林道谷太郎線の終点広場に愛車を止めた。そこから不動尻に着いて危険な沢沿いの道を登って三峰山へ、稜線沿いに歩いて大山に登った。下山に追い越していく横浜からの親子と出逢って一所に下ってここで車中泊した。





 
大山                                                             大山の鹿

大山や 芽吹き香りて 焚き火味」・・・雲劉






04/10(日)
御殿森ノ頭563m−高畑山766m−三ッ峰(本間ノ頭)1345m 歩行時間:350分
   県道70から吹風トンネルの北側の駐車所に止めて400m戻って登山口の登山者カードに記入して登った。

  

歩に芽吹き 高畑山は 雨願う」・・・雲劉



          
本間の頭                                                 円山木ノ頭



景信山727m 歩行時間:100分
   R20から美女谷温泉への道に入って小仏峠の登山口の林道の脇に愛車を止めた。ここから歩いて小仏峠へ 景信やまをピストンした。その後R413から蚕影山公園隣の空き地で車中泊した。


小仏峠




景信山727m

景信や 蕾桜に 夢を待つ」・・・雲劉



上の写真を拡大したものです









04/11(月)
焼山1060m−キビガラ山1273m 歩行時間:220分
   西野々の東海自然歩道から鹿除け柵を通って林道から左下へ下って黍穀山をピストンした。

                       「黍穀や 靴を濡らして 春時雨れ」・・・雲劉





               

              





阿夫利山729m 歩行時間:210分
   県道35から秋山温泉への付近の脇に愛車を止めた。コウモリをさしてそこから秋山橋を渡って右へ左へカーブして右への金山神社の左手から神社の上へ歩いて林道終点まで着いた。ここからテープを頼りに不明確な沢を歩いて稜線に出て山頂が分からず金波美峠まで行ってしまった。その後[北丹沢の先駆者、角田忠次の住み家]の駐車所にて車中泊した。




 





04/12(火)
鶴ケ鳥屋山1374m 歩行時間:210分
   雨が降っていたので姫次への登山は割愛して、走って県道705の宝鉱山バス停駐車所に着いた。ここからコウモリをさして片道5.6kmの林道歩きをして尾根沿いに登った。その後ここからの登れる三ツ峠山登山口にて車中泊した。

                  

長き歩に 鶴ケ鳥屋には 悴む雨」・・・雲劉





 





04/13(水)
奈良倉山1349m−大マテイ山1409m−鶴寝山1368m 歩行時間:65分+165分
   R139から松姫峠(WC)に愛車を止めてコウモリをさして奈良倉山をピストンして戻って大マテイ山もピストンした。


                   

           「奈良倉に 冷雨降りて 松姫泣く」・・・雲劉



           








中群山741m 歩行時間:35分
   R139〜県道18の田和バス停付近の沢沿いのスペースに愛車を止めさせていただいて多和バス停の看板を確認して、車道を歩いてヒロ牧場を通って第一展望台に登った。その後県道34から中央自動車道を潜ったら標示板が左手にあった。その車道を走ったら登山口があり、作られたばかりの車道で その先に左右に1つづつ広場がありその付近で車中泊した。