第26回、志賀高原から苗場山の山旅
2005−06/4〜06/14(11日間)
|
新たな山々に
登頂する者は
必ず誉れを求め
自己の世界に
生きたいと願う
また山旅の花が
始まろうとしている
|
|
6/04(土)
|
毛無山−御飯岳2160m 歩行時間:?分
自宅を10時に出発して酒や食料などを買い出しして毛無峠に着いたら大雨が降ってきた。昼食を済ましても雨は降っていたが午後2時頃止んだので御飯岳に登った。その後、峠はガスるので御飯岳の西側直下付近の広場にて車中泊した。
「御飯岳 ちりばむ笹に光の道」・・・雲劉
|
 |

毛無山から御飯岳方面への尾根斜面

正面の山は、毛無山

|
6/05(日)
破風岳1999m−土鍋山1999m−毛無山−御飯岳2160m 歩行時間:?分
峠に戻ったら埼玉から来た子連れの飛行機マニアがいた。暫くお話をして破風岳に土鍋山をピストンした。愛車にて飲み物を飲んですぐに出発し毛無山に登り始めたら前橋の藤井さんから声をかけられた。途中でジュースを頂いて藤井さんはあらためて登りに来ると言って下った。その後県道466沿いの黒湯山の県境東側広場にて車中泊した。
「笹原の 木のオアシスに 桜かな」・・・雲劉

毛無峠、奥の山は破風岳



毛無峠方面

土鍋山三角点

破風岳

毛無山 賑わう毛無峠

毛無山への途中からの景色、破風岳

御飯岳から毛無山への稜線

毛無山の下りからの破風岳
|
6/06(月)
黒湯山2007m 歩行時間:約120分程度
県境東側広場から県境沿いの稜線を藪漕ぎして登った。

黒湯山への登山口からの横手山


黒湯山

黒湯山、手前は駐車帯

左中央・登山口、土手ぞいに奥へ歩く・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・右・黒湯山
左右に駐車帯あり

横手山 笠ケ岳
|
黒湯山には登山道がありません中級のルートハンテイングが必要ですが、沢山の方が歩かれるとその限りではありません。また西暦2007年度には是非登って欲しい山です。あらためて詳しく、紹介する山のページに乗せたいと思います。
「七年に 縁起の春は 黒湯山」・・・雲劉
万座山(東峰1994m)−西峰 歩行時間:105分
県道466沿いのスキー場へのゲートからゲレンデを利用して東側のリフト終点から左手の竹藪に入って一番高い所に着いて三角点を探したがなかった。範囲を広げて猛烈な竹藪を這いずり回っていたらピークより7mぐらい西南よりの低いところに三等三角点があった。西側のリフト終点から北側の笹藪を直登して西峰に着いた。その後、万座温泉の「空吹駐車場(WC)」に車中泊した。

万座山からの景色

万座山西峰から横手山
 万座山東峰
|
万座山への登山道はありませんが、スキー場のゲレンデ等を利用して最後の詰めで5〜10分程度藪漕ぎすれば登れます。

万座ゲレンデからの白根山

万座ゲレンデからの本白根山
|
◆万座温泉「空吹駐車場(WC)」にて車中泊

万座温泉「空吹駐車場(WC)」からの本白根山方面
|
|