サブページに戻ります

2005年度登頂見聞録-04

6/11(土)四度目
苗場山2145m 歩行時間:240分
   朝も雨が降っていて今日はお休みしようかなと思案していたら、若者グループ(8人女子含む)が登山マラソンスタイルで出かけ始めた。残雪が多いからアイゼン持って行きなさいと言ったが無視されて登山カードを書いて登って行った。
   小雨になったので小生も若者グループより1時間遅れで出発した。Uターンして彼らの滑り転んだ足跡を沢山見ながら左手の残雪斜面を見たら若者グループがいた。先にトラバースして「ヤッホー」と声をかけて先に登った。コウモリを差して冷たい風に晒されて視界の悪い中を登ってUターンの地点付近まで来たら引き返していた。
   この日の午後に小生の愛車の近くで三河グループと福井グループがテント泊した。夜には時々雨が降っていた。

 
斜面を横切る                                                  ここを登れば湿原となる
アイゼンを付けないと滑ったらかなり下まで落ちるかな、アイゼンを付けよう(*^_^*)













 



 







殆ど残雪が消えて芽吹きを待つ湿原














 












なんともいえない雰囲気が漂う








    連続5日間苗場山に
               登って感じたこと


 *赤沢苗場山登山口に残雪が多いのでアイゼンを持って出かけるように書かれているが意外と守らない登山者が多い。


 *残雪でのルートハンテイングの能力の乏しい登山者が多く見受けられた。この残雪コースは初歩的なルートハンテイングを鍛えるのに大変良いコースです。


 *残雪帯の危険な急斜面でアイゼンを付けないで歩いている登山者が殆どであった。安全の為と訓練の為にも是非アイゼンを付けて歩いてほしいと願います。ちなみに小生は5日間アイゼンを付けました。


 *残雪帯で無理をせずに引き返した登山者がいた。自分の能力に応じて引き返すことは大変良いことだと思います。


残雪の雨降りさん


雨降りさん
雨降りさん
雪をとかし
足跡を消してしまう
迷子にさせたい
ほらまた迷子さんが
うろうろと歩いている



雨降りさん
迷子にさせたいのか
答えておくれな
そんなことはないさ
雨が降らなくたって
温かくなれば解けるさ


れがこの世の
春の出番なのさ
浮かれてやって来る
山人が不器用なだけさ






  


                      「山菜に 集まり人の 苗場口」・・・雲劉



*登山口駐車場風景

登山口、入山ポストあり、入り口右側が細い水場です




車の右側が登山口



 
広々とした駐車場、夏には満杯になることもあるとか
私の愛車が泊まっている位置がちょうど真ん中あたりです
登山口もトイレ小屋も見える所です





トイレ小屋、右側が駐車場出入り口

駐車場付近には、コシアブラ・ウワバミソウ・タケノコなどの山菜が多く自生しています