サブページに戻ります

2005年度登頂見聞録-05

7/17(日)
石割山1413m 歩行時間:90分
   右足が痛み無理かなと思いながら登って下ったが思うように下れなかったのでもう一晩ここで車中泊した。

 
 神社付近からの富士山                                           石割神社



 







 

石割や 富士見つめてぞ 神塒」・・・雲劉










7/18(月)
石割山1413m−平尾山−天窪山−大平山1296m 歩行時間:180分
   朝になったら右足は大分回復していた。再び石割山から大平山へと登った。気分を良くして石割温泉から富士山、須走口登山口に着いて車中泊した。

 



 



 




 「大平山 富士雲けむり 野の花」・・・雲劉



 
外人さんと一時の会話をして(日本語にて)




大平山    空にトンボが飛んでいた

                     「見瞑れば 富士は日の本 一の山」・・・雲劉





7/19(火)
富士山(久須志岳−白山岳3757m−剣ヶ峰3776m−三島岳−駒ヶ岳−浅間ケ岳−成就岳−大日岳)     全歩行時間:535分 外輪山一周:189分

 



 



 



 




 






   夜中の1時40分に出発して歩いていたら河口湖口から登って暗闇で間違って須走口へ下って来た若者と出会った。河口湖口と合流して途中で御来光を拝んで可愛い小学校の女の子に話しかけてホンの少し一緒に歩いた。富士山頂上浅間大社奥宮に着いて富士山八峰を登って下った。その後三ツ峠山登山口(P+WC)に着いて車中泊した。



   「峰はたと               
         富士山の霊             
                   宿り花
」・・・雲劉
白山岳、釈迦の割れ石付近からの
岩穴から剣ヶ峰を撮影する





  




あいにくの曇り空で写真写りが悪い



 



 



  「我妹子に 逢うよしをなみ 駿河なる
          富士の高嶺の
               燃えつつかあらむ」・・・万葉集










 





7/20(水)
三ツ峠山(木無山−開運山1786m−御巣鷹山1775m)−大幡山−ヤナ沢ノ頭−清八山−本社ケ丸1630m 歩行時間:330分
   右足を気にしながら三ツ峠から本社ケ丸へと歩いて愛車に戻った。その後富士スバルライン河口湖口五合目登山口(富士スバルライン2000円、P+WC無料)にて車中泊した。
                     「三ツ峠 三山に咲く 花の園」・・・雲劉

 
木無山                                                                     



 




魅力的な石



小御岳(御岳神社)2314m
   河口湖口五合目登山口から丘のような峰の御岳神社に礼をして裏手の小高い丘をまわった。
                     「小御岳や 古き山には 夏の神社」・・・雲劉

   
・富士山五合目ここにて車中泊                                        御岳神社