サブページに戻ります

2005年度登頂見聞録-07
 

9/01(木)
三俣蓮華岳−黒部五郎岳−赤木山−北ノ俣岳−太郎山−薬師岳 歩行時間:420+157分(薬師岳ピストン)


テン場の三俣峠    奥の山は「三俣蓮華岳2841m」



  
黒部五郎岳2840m                        笠ケ岳2898m                                 黒部五郎岳




笠ケ岳



   ビショビショのフライ(外張り)をナイロン袋に詰めてザックに入れて出発した。三俣蓮華岳を越えて黒部五郎小舎からカールコースを歩いた。カールの最後の水場を過ぎて暫くしたら名古屋大学ワンダーフォーゲル部の若者たちが「ヤッホーとカールに向かって吠えていた。小生もまねして「ヤッホー」大声で吠えたら疲れがどっと出てしまった。
   彼らがカールへ下って来てすれ違った。束の間の話をしてザックを背負ったまま黒部五郎岳に着いたらトランシーバーがあった。「トランシーバー忘れ物」とカールに向かって大声で吠えたら「今取りに行っていますーす」と答えが返ってきた。間もなくして忘れた若者が取りに登ってきた。



 
黒部五郎岳




黒部五郎小屋



  
黒部五郎岳                                        薬師岳2926m                            黒部五郎岳の岩壁

薬師岳 賽銭見守る 鐘の霧」・・・雲劉



     
水晶岳(黒岳)2878m                                           鷲羽岳2924m



 
黒部五郎岳2890m




薬師岳2926m



  



 
薬師岳








 
北ノ俣岳2661mから薬師岳




薬師岳



太郎平小屋

 「語りつぐ 薬師峠に 花の声」・・・雲劉


 「テン場から 薬師岳聳え 歩に煽つ」・・・雲劉


   彼を見送ってから下って北ノ俣岳に着いたら小屋で働く大阪弁でお話をする胸の豊かなぽちゃっとした彼女が「熊見たよ! おとなしいから直ぐ逃げるよ!」と暫くお話に加わって下って薬師峠のテン場に着いた。

 
薬師岳2926m







 
                                                                     薬師岳のカール 


   テントを張ってサブでちょっとガラ場を登ったら福岡のモンベルで働いている2人の若い彼女達が下ってきた。足早に歩いて薬師岳山荘を過ぎたら信州御飯岳の頂きでお会いした長野の方に出会った。足早に薬師岳に登って下ってテン場に戻った。
   食事後カメラを持って太郎小屋までブラブラして日の入りを撮って戻ったら小生の近くに張ったモンベルの彼女に名古屋の彼女も加わって山の話に花が咲いていた。横からお話に加わって夜が更けて行った。

                        「薬テン場 彼女に痛み 云々す」・・・雲劉



薬師峠にテント張り
束の間のゴロ石登れば
若き福岡の彼女達下り来る
霧に癒され薬師岳ピストン
テン場に戻り来れば
心身の棲家 各自テント張りて
半時に食宴に語り夢は黄金色


痛みし足の捻挫に花道は
庇う明徳は山の友の声
夕暮れにスゴ乗越えにて
共に語り合ったテン場生活
名古屋の女性加わって
暮れゆくまで山の話に
天理人情に栄華の峰


いづれの日にか賢人なれるか
山から沢へ流れる川のように
明日という山の未来到来に
運命によって彼女らは
各々の人生の理を知るなり










 

・・・・・太郎兵衛平(太郎平屋・薬師峠)付近からの夕焼け・・・・・
素晴らしい夕焼けに堪能してひとときを過ごした・・・・・・・・・・・・