9/04(日)〜 07
常念岳登山口の三股にお昼頃着いてテント等アイテムを乾して一日静養して翌日になったら台風14号接近で大雨が降り続いて三股で3日間足止めをくらった。

蝶ヶ岳・常念岳への三股駐車場
「三股や 常念岳に 聞こゆ雨」・・・雲劉
「蹲の 水滴るは 三股な」・・・雲劉
|
9/08(木)★テント3泊4日の縦走
蝶ケ岳−蝶槍−常念岳−横通岳−東大天井岳−大天井岳 歩行時間:575分
前の3泊4日では少し食料が不足だったので今回は多めにザックに入れたら以前より重く感じたが我慢して背負って蝶ケ岳〜常念岳に着いた。八ヶ岳から日帰りで来ていた3人の連れの彼女(背中に[人生向かい風]と書かれた)と常念小屋までお話をしながら下った。
気を引き締めて横通岳に東大天井岳(頂きに[三重・津・山ねずみ2004-?]のプレートあり)に立ち寄って〜大天井岳テン場に着いた。テントを張って大天井岳をピストンして夜が更けるまで外の景色に見入っていた。夕方に一人の彼女がテントを張った。台風で雲の平で2日間テントで停滞してやっとここまで来たとか。

蝶ケ岳への登りから常念岳
「常念よ 我れ懐かしや ナナカマド」・・・雲劉

蝶ヶ岳からの撮影

蝶ヶ岳2677m

常念岳 焼岳 常念岳
|

蝶ヶ岳の三角点2664.3m 常念岳 蝶の槍

常念岳
「ガスあおり 常念きりっと 岩笑な」

常念岳 蝶の槍・

十字の岩

十字の岩
|

槍ヶ岳

常念岳山頂 北穂高岳3106m

常念岳、神社
|

槍ヶ岳 下の小屋はヒュッテ西岳

横通岳2867m 大天井岳方面 常念乗越への途中の峰

前穂高岳3090m・奥穂高岳3190m・涸沢岳3110m・北穂高岳3106m

槍ヶ岳
|

横通岳 常念岳

大天井岳方面 穂高連峰
東天井岳2814m 大天井岳2922m |
|