◆つづき

前穂高岳 奥穂高岳 明神岳2931m方面
「秋空に 人を育む 穂高の香」・・・雲劉

奥穂高岳からのジャンダルム
「いつ来ても たくましさ見せ ジャンかな」

ジャンダルム
|

屏風の頭2565m 常念岳

北尾根 前穂高岳3090m

・・・・・・・・・・・・・常念岳2857m・・・・・・・・・・ |

屏風の頭2565m 奥穂高岳方面

屏風の頭2565m

奥穂高岳 涸沢槍 北穂高岳

「北穂へに 深緑なびき 雨したたる」
|

涸沢ヒュッテの屋根 北穂高岳


本日は横尾テン場にて泊
|
9/11(日)
蝶ケ岳2617m 歩行時間:285分
夕方から僅かの小雨が降っていた。その中テントをたたんで横尾を出発した。蝶ケ岳乗越えをして愛車に戻った。四季の郷(湯500円)に行って小雨の中を戻って大雨になって小降りになった頃に洗濯をして三股にて車中泊した。

横尾から撮影 屏風の頭2565m
「雨うたれ 自然とらるし 橋渡る」

本日は横尾から蝶ヶ岳を乗り越えて三股駐車場へと下山するがあいにくの雨のガスる天候であった

「常念よ 秋悟りての 無情の雨」・・・雲劉
「三股に 秋雨呼ぶぞ 心の身」・・・雲劉
この日は無事に三股駐車場に下山して車中泊となった
|
|