サブページに戻ります

2005年度登頂見聞録-13

9/12(月)
前常念岳2662m−常念岳2857m−蝶槍−蝶ケ岳2617m 歩行時間:540分(30分休息含む)
   今日は日帰りで少し長歩きになるかなと思って早めに起きて食事を済ませていたら、ごっちゃんが近づいて来て「凄い車ですね」と言われてお話をして5時32分に三股駐車場を出発した。砂利の林道を10分ほど歩いて分岐から右手の常念岳5.7kmへの山道を足早に登って旧道分岐を通って平坦な山道を過ぎてハシゴを登って見晴らしの良い岩場に出た。


とても良い天候に恵まれて、前常念岳への上りから   前穂高岳3090m




奥穂高岳3190m・涸沢岳3103m




前穂高岳3090m・奥穂高岳3190m・涸沢岳3103m・北穂高岳



 
明神岳・前穂高岳                                                    奥穂高岳  中央下は屏風の頭2565m




前常念避難小屋



  
前常念岳からの大天井岳方面                              前常念岳                               常念岳                     

山友や 晴れ渡り歩に 身は頂に」・・・雲劉






常念岳2857m




分岐、常念小屋へのルートは崩落の為に通行禁止



 
常念岳



 
前穂高岳                                                             常念岳






常念岳からの槍ヶ岳



  
前穂高岳                                       奥穂高岳                                  北穂高岳




・・・・・・・・・・・・・穂高連峰・・・・・・・・・・・・・




常念岳にて記念写真



 
常念岳からの槍ヶ岳                                                          大天井岳方面


   信州側の素晴らしい景色を見ながら避難小屋に一等三角点の前常念岳から常念岳〜常念小屋への分岐点に8時34分に着いた。丁度ここへ25人程の団体のグループが下って来て休み始めていた。後で分かったが山画新内(蕎麦)太夫さんのグループであった。分かっていれば感激の出会いであったのかな!。


 
前穂高岳・奥穂高岳                                                             前穂高岳           



 
前穂高岳                                                           涸沢岳・北穂高岳




槍ヶ岳3180m



 
前穂高岳                                                奥穂高岳





・・・・・シンボル的な存在の十字の岩・・・・・