◆つづき

前穂高岳 常念岳 常念岳

常念岳2857m

常念岳2857m 唯一の草原の頂き

常念岳 北穂高岳3106m
|
20分程 常念岳の頂きで休んでウラシマツツジの紅葉を愛でながら9時に蝶ケ岳へと下って雪山でテントを張った所を通りすぎて冬テンのコル広場から登り返して蝶槍に着いたら、丁度三等三角点に一人の人が着いていた。多分ごっちゃんかなと思いながら三角点へと行ったらそうであった。ここで食事を食べて瞑想の丘へ行ってごっちゃんとお話をして記念写真を撮った。

涸沢岳 蝶ケ岳からの北穂高岳

北穂高岳 大キレット
南岳

槍ヶ岳3180m

私の記念写真
|

槍ヶ岳・槍沢 北穂高岳
霞沢岳2646m・眼下は梓川

中岳3084m・大喰岳3101m?槍ヶ岳
槍沢・・・・・・・・・・東鎌尾根・・・・・・・・・・北鎌尾根

槍ヶ岳・・・手前右は赤沢山2670m

涸沢岳 北穂高岳
|

涸沢岳・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・常念岳

蝶ヶ岳の三角点

HPを開設されているごっちゃんと「瞑想の丘」で記念写真

涸沢岳 ヘリが飛んでいる槍ヶ岳

涸沢岳・北穂高岳 焼岳2144m |

蝶ヶ岳より、私の記念写真

奥穂高岳・涸沢岳・北穂高岳 蝶ヶ岳ヒュッテ

私の記念写真

槍ヶ岳 奥穂高岳 涸沢岳

北穂高岳 明神岳2931m・前穂高岳3090m

奥穂高岳・涸沢岳・北穂高岳

蝶ヶ岳ヒュッテ
大天井岳方面・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・常念岳 |

前穂高岳 前穂高岳・奥穂高岳・涸沢岳

涸沢岳 三股への下りから撮影 北穂高岳

三股駐車場、無事に下山

常念岳・蝶ヶ岳への三股駐車場(トイレ・水場あり) |
蝶ケ岳最高点に行って写真を撮って下って蝶沢でごっちゃんに追い付いてお話をしながら三股へと下った。その後 愛車を走らせて房温泉の第一駐車場に着いた。暫くしたら山に登られて帰る人から「直ぐそこに無料の温泉あるから入りなさいよ」と言われて夕方に河原の湯に入った。
|