サブページに戻ります

2005年度登頂見聞録-17

9/14(水)
大凪山2079m−餓鬼岳2647m−餓鬼のコブ2508m−唐沢岳2632m 歩行時間:600分
   今日は長歩き覚悟なので5時21分に出発した。登山者カードを記入して林道終点から川へ下って川を何度か左右に渡って[紅葉の滝][魚止メの滝][最終水場]から急登して大凪山を通りすぎて餓鬼岳小屋に8時44分に着いた。霧雨に風が強かったのでコウモリをたたんでカッパを着て強風の中を涸沢岳へ歩いた。
   途中で小屋に止まって唐沢岳へ行ったが風が強くて引き返して来た人とすれ違った。山頂に着く頃に景色も見えて霧雨も止んだ。引き返して小屋から下山していたら雨が降ってきたが僅かであった。ほんのりと紅く染まるナナカマドを見ながら下って愛車に15時30分に着いたら隣に多摩NOの車が止まっていた。彼は6時過ぎに出発して餓鬼岳を日帰りで登ってきていた。冬山も登られている彼と暫くお話をして、愛車を数分走らせて鍬ノ峰登山口に着いて車中泊した。


 
餓鬼岳2647.2m                                               餓鬼のコブ2508m



 
唐沢岳2632m・餓鬼のコブ                                                唐沢岳・2483ピーク




2483ピーク付近の岩壁

         [美しい自然を後世に引き継ぎましょう

   





 
唐沢岳からの餓鬼岳                                                              唐沢岳2632m




ガスに風に煽られての私の記念写真


 
遠くに餓鬼岳




唐沢岳の山頂






美しい丸び帯びた岩




見事な岩峰



  
・・・・・あちらこちらが凸凹していて歩きがいのある尾根道なのかな・・・・・



 
                唐沢岳                                                              中央は七倉乗越    針ノ木岳2820.6m



唐沢岳と強風に耐える唐松



唐沢岳
耐え抜くぞ  唐沢岳に 青き松」・・・雲劉




餓鬼岳



 
餓鬼岳










餓鬼神社



 
餓鬼岳                                    疲れたなあヽ(;´Д`)ノ                                餓鬼岳小屋




餓鬼岳と餓鬼岳小屋




野口五郎岳方面                      剣ズリ2644m




大凪山(おおなぎやま)2079m




◆魚止ノ滝
 
途中の滝




途中の流れ滝



 
魚止ノ滝




魚止ノ滝




紅葉の滝