サブページに戻ります

2005年度登頂見聞録-01

第31回、北アルプス・岐阜・富山の山旅  
                           2005−09/29〜11/04(37日間)


秋の香りを求めて
愛車を走らせる
一ヶ月余の山旅で
素晴らしき紅葉は
私を迎えてくれるだろうか
野山に無邪気に戯れれば
秋の光ようは自ずと
風に吹かれて啓蒙なり




09/29(木)
   いつものように朝食を済ませて一般国道を走ってスーパーに立ち寄って一の沢駐車場に着いた。その先に行けないのかなと思って15分ほど歩いて行ったらトイレがあり僅かなスペースに止められる所があった。タクシーの運ちゃんが、「そこへ車を止めてもいいですよ」と言われたので引き返して愛車を登山口に移動して車中泊した。

 
一の沢・登山口にて、標高1260m                                                終点広場(トイレあり)
  





09/30(金)
常念岳2857m 歩行時間:383分
   朝になって一人の人が車道を歩いてきたので「おはようございます」と言ったら「汚い奴とは口は聞かない」「汚い奴ってなんですか」「ここは駐車禁止じゃないか」「ここから向こうは禁止と書かれています、スペースが空いているから車ここまで移動したらどうですか」「まあーいいや−−」と捨てセリフを吐いて歩いて行った。気分を壊しながら足早に歩いて彼を追い越して常念岳をピストンした。


                        「常念の 一の沢には 秋の川」・・・雲劉
                        「常念や 想い投げ入れ 一の沢」・・・雲劉



常念乗越にて、私の記念写真




常念乗越   9/30、8:24撮影

「時は得難く、山は永遠なり」 ・・・服神院




常念小屋・常念乗越    横通岳




前常念岳への分岐  8:31撮影





 
涸沢岳・北穂高岳                  小屋が見える                      槍ヶ岳3180m  



 
横通岳2767m                                                              常念神社




常念岳2857m    穂高連峰    9:19撮影




北穂高岳〜槍ヶ岳方面





明神岳・前穂高岳・奥穂高岳・涸沢岳・北穂高岳



 
明神岳・前穂高岳奥穂高岳                                       涸沢岳・北穂高岳




奥穂高岳




槍ヶ岳      手前の尾根の小屋は、ヒュッテ西岳




南岳・中岳・大喰岳・槍ヶ岳・北鎌尾根
手前の尾根、赤沢山2670m・ヒュッテ西岳・西岳2758m




私の記念写真



 
大天井岳2922m                                                                    穂高連峰






大滝山・蝶ヶ岳方面




大キレット



 
横通岳







涸沢岳・北穂高岳




常念小屋


  本日の天候はイマイチでパッとしなかった。下山は曇り空であった。ただ、てくてくと下って愛車に着いた。その後、愛車を三股に移動して車中泊した。本日はこれまでとします、おやすみなさい。