サブページに戻ります

2005年度登頂見聞録-02


10/01(土)〜7日テント泊
 1日目、蝶ケ岳2677m 歩行時間:490分
   はっきりとしない天気であったが出発した。途中で昨日常念岳の山頂で写真を撮って頂いた長野市の御夫婦に出会った。技術的な仕事をしている谷口さんと蝶ケ岳までお話をして歩いて横尾へ下った。


 
まめうち平  10/01、7:32撮影                                            蝶ヶ岳2677m  10:07撮影            


  横尾から小雨が降り出したが束の間の休憩後槍沢テン場(ババ平)に着いてテントを張った。愛・地球博の「森の自然学校・里の自然学校」にお仕事をされていた彼女3人もここにテントを張った。



 
曇り&雨のテン場

   「横尾への 蝶乗越えに 秋雨かな」・・・雲劉
   「濡れ葉の 槍沢テン場に 想の秋」・・・雲劉
 
   「雨音や 心谺する 槍沢」・・・雲劉
   「槍沢や 雨深しかな 秋枕」・・・雲劉







 2日目(10/02)、雨
   昨日から降る雨は激しくなり一日中テント内で過ごした。森の彼女等も同じく一日中テント内で過ごしていた。



槍沢テン場





 3日目(10/03)、赤沢山2670m−槍ヶ岳3180m−大喰岳3101m−中岳3084m−天狗原 歩行時間:578分
   朝から好天を知らせる天の色に駆り立てさせられて出発した。水俣乗越へそこから西岳小屋へ行ってテン場ピークから優しい藪漕ぎをして赤沢山をピストンした。水俣乗越分岐に戻って、東鎌尾根を歩いて槍ヶ岳に登った。



東鎌尾根・槍ヶ岳    10/02、7:02撮影




西岳2758m    右奥は、大天井岳方面   7:58撮影

この写真はヒュッテ西岳〜南の方へ下って赤沢山へと登り返して振り返ったものです




穂高連峰   7:59撮影



 
赤沢山2670m  8:06撮影                                                北穂高岳3106m






北穂高岳3106m



 
私の記念写真

赤沢山は大展望の山である、是非とも登りたい山の一つです



 




奥穂高岳・ジャンダルム・北穂高岳






  
               北尾根・前穂高岳                                    奥穂高岳                             前穂高岳・奥穂高岳・北穂高岳
・・・・・・・・・・・・赤沢山の山頂からの撮影です・・・・・・・・・・・




槍沢




穂高方面                                            南岳方面
・・・・・横尾尾根・・・・・



 
赤沢山からの西岳方面


  我が登山は、精神の若返りの源なり・・・服神院


 
南岳  右下、天狗原                                                                   中岳



 
・・・・・・・・・・・ヒュッテ西岳への登り・・・・・・・・・・・・



  
ヒュッテ西岳への登りから穂高方面                     赤沢山                                              槍ヶ岳                            




赤沢山   遠くに穂高連峰        8:52撮影

無事に森林限界を登り切って這い松帯に岩が露出した所からの撮影






西岳・ヒュッテ西岳     手前はテン場(七竈の奥の小さな広場) 8:54撮影



  
                                           ・・・・・東鎌尾根からの撮影・・・・・                             9:22撮影




槍ヶ岳   9:22撮影







・・・・・東鎌尾根・・・・・     水俣乗越  分岐(槍沢・槍ヶ岳・西岳方面)   9:28撮影