*6日目(10/06)、北穂高岳3106m−涸沢岳−奥穂高岳3190m 歩行時間:480分
朝から素晴らしい青空を見つめて東稜から北穂高岳に登って奥穂高岳をピストンして涸沢に下って紅葉を撮って、また獅子岩まで登り返して写真を撮りながら徘徊して回った。
◆涸沢〜北穂高沢〜東稜〜北穂高岳へ

九州出身の彼女、用事があるため今日帰るとか(*^_^*) 6:04撮影 二人は北穂高岳へ登山中・・・・・
故郷へ帰っても、元気に過ごしてくださいね(^_^)y-~~~

ガスも切れ間が出て晴れてきたのかな

二人の彼女たちに追いついた和やかさでの一枚の写真です 6:41撮影
彼女たちとも、ここでお別れかな「これからも元気で過ごしてください」(^_^)/~~~
|
朝の6時頃に北穂高へと向かって涸沢を歩いていたら彼女が石の上に腰掛けて景色を眺めてた。「私は用事があるからこれから下山して九州へ帰るのです」と答えた。他の二人は先に北穂高岳へと登って行った。私も彼女とは二度と永遠に会えない、お別れをして登って行った

奥穂高岳 6:47撮影
「涸沢の ナナカマド追い 紅葉に
我が人生と 思いたりとて」・・・雲劉

前穂高岳 この辺りから東稜へ向かった

東稜から 前穂高岳 7:17撮影

雲海に浮かぶ常念岳

東稜から 南岳・槍ヶ岳

涸沢 前穂高岳 7:22撮影

東稜からの、大キレット 南岳・槍ヶ岳
|

私の記念写真 7:28撮影 大キレット

・・・・・・・槍ヶ岳方面・・・・・・

槍ヶ岳方面

・・・・・・・・・・・・雲海が広がる・・・・・・・・・・・・・
前穂高岳 東稜にある峰 常念岳
|

ルート 北穂高小屋が見る
赤い矢印のように峰の北側を回り込んで手前の尾根のコルに出る
知らずに尾根を登り峰の頂上に出ても垂直の壁がありザイル経験がないと下れない
赤い矢印から尾根へと登っていくと右の写真の所に出る
北穂高岳の小屋が見えるからといって岩壁を垂直には登れないから
右へと回り込んで大キレットの登山道に合流する

前穂高岳 槍ヶ岳方面 笠ケ岳

南岳・中岳・大喰岳・槍ヶ岳

大キレット 槍ヶ岳方面 8:04撮影
東稜から大キレットに合流した、下に大キレットの尾根が見えている |

槍ヶ岳 笠ケ岳 槍ヶ岳

北穂高岳3106m 私の記念写真 8:12撮影

北穂高岳から大キレット・槍ヶ岳方面を覗く

南峰 北穂高岳 北峰 |

雲海と前穂高岳 奥穂高岳

大キレット・槍ヶ岳方面 8:31撮影 |
|