サブページに戻ります

2005年度登頂見聞録-23

10/24(月)
三方崩山2059m 歩行時間:265分
   まずまずの天気に機嫌よく登った。その後R156〜白山スーパー林道入り口左手前の道から大窪鶴平新道登山口付近の広場にて車中泊した。



白山方面  10/24、8:24撮影



 
8:45撮影                                                 三方崩山2059m   9:15撮影

 「三方の 崩山にも 葉も散るかな」・・・雲劉






      
三方崩山2059m




下山への尾根




白山




10:16撮影






10/25(火)
赤頭山−野谷荘司山1793m−妙法山1776m−馬狩荘司山−三方岩岳1736m 歩行時間:420分
   距離があるので足早に歩いて稜線に出て妙法山をピストンして三方岩岳もピストンした。その後県道54へ工事箇所を過ぎてブナオ峠(Pのみ)にて車中泊した。

               
野谷荘司山 



             
妙法山

尾根道の 妙法山は 歩秋かな






10:15撮影



 
三方岩岳




三方岩岳  11:10撮影




三方岩岳1736m    11:33撮影












 
 三方岩岳




12:36撮影







10/26(水)
赤摩木古山−1501m見越山1621m−奈良岳1644m−大門山1571m 歩行時間:430分
   夕方から雨が降ったが夜中に晴れて、濡れた山道を歩いて奈良岳まで行った。赤摩木古山で石川県から来た人とお話をして下って、この日もブナオ峠にて車中泊した。

笹揺れて 赤摩木古山 秋の風」・・・雲劉

               







                               




奈良岳よ 久に訪れ 秋の雲」・・・雲劉





 


  





10/27(木)
猿ケ山1447m−大獅子山1127m 歩行時間:230分
   登山口付近が藪だったので前日手入れをした道をトラバース気味に歩いて稜線に出た。ここから濡れた笹漕ぎになりビショビショになりながら登った。ブナオ峠から愛車を走らせて工事箇所に来たらアングルを組んでいるので待っていてくれと言われて1時間近く待たされた。


 

                                
8:19撮影        ・・・・・猿ケ山1448m・・・・・                     

   「猿ケ山 遥か笹漕ぎ 濡れる秋」・・・雲劉




10:01撮影


               





大滝山1498m 歩行時間:130分
   思わぬ時間ロスを気にしながらR156〜こうずルートから走りあんばいにピッチを上げて登った。その後桂公園駐車場にて車中泊した。


大滝山1498m

                       「古桧に 守られゆく 大滝山」・・・雲劉




14:03撮影


  本日はここまでとします・・・・・・・(^_^)y-~~~