サブページに戻ります

2005年度登頂見聞録-25


10/31(月)
扇山1033m−赤祖父山1033m−大寺山919m−丸山492m 歩行時間:295分
   小雨が降る中 藪道を整備しながら登って稜線に出たら立派な山道があった。ここからは快適に歩いて赤祖父山に着いた。帰りに大寺山に登ったが藪漕ぎの世界であった。      ★展望峰のノート[山思語録]あり   書き込み2人目で寂しいノートであった。
   前日に赤祖父山の登山口にいたら3人登山者が下ってきた。年を聞いたら84才と83才の御夫婦と娘さんとか、藪漕ぎ登山で高齢で登られるとは驚きであった。昨日は牛岳に登られたそうである。




赤祖父山1033m     9:38撮影



             



      「老いてこそ 藪漕ぎ山に 道を知り 人生の活き 凄し思う・・・雲劉






八乙女山752m 歩行時間:25分
   標示板に従って走って八乙女山峠(P+アズマヤ)に着いたら高岡市の人がアズマヤに居た。ここからご一緒に八乙女山に登った。その後閑乗寺公園(P+WC+水)にて洗濯をしてR471〜牛岳トンネル手前の広場にて車中泊した。





 
八乙女山752m  13:19撮影


   「八乙女よ 古歴漂う 武の枯れ葉










13:22撮影





11/01(火)
牛岳987m 歩行時間:105分
   牛岳ふるさと歩道を歩いて稜線に出たら2車線の舗装された車道に駐車場とアズマヤがあった。ここから快適な歩きで登れた。


11/1、7:35撮影




・・・・・・牛岳大明神・・・・・  7:36撮影

 「牛岳に 辿る落葉は 明神な」・・・雲劉



 
牛岳987m          7:49撮影




8:37撮影





金剛堂山1638m−中金剛堂山1650m 歩行時間:240分
   R471〜県道229へ金剛堂山登山口から足早に登って、頂きで石川県から来ていた人と50分程お話をしながらミカン・柿・チーズを頂いた。その後小白木峰の赤い橋から登ろうかなと思って愛車を走らせていたら通行止になっていたので、引き返して21世紀の森への林道を走って登山口(P+WC)にて車中泊した。

 
11:42撮影                         前金剛堂山




11:45撮影

天竺の 金剛堂は 笹の秋」・・・雲劉




白山方面

 



   「ひだしなの きその峰々 みな見えて
   西はのこさむ
           白木やまか

                          ・・・富山藩十代藩主・前田利保




金剛堂山  12:53撮影





11/02(水)
白木峰1596m−小白木峰1438m 歩行時間:245分
   霜が降りて滑りやすい階段を登って頂きから小白木峰をピストンした。帰りは登りだったので精神的にきつかった。

 
7:01撮影




遠くに白山が見える



 
遠くに白山方面










8:03撮影

小白木へ 笹と友として 歩は静寂」・・・雲劉




8:20撮影