サブページに戻ります

2005年度登頂見聞録-05

11/21(月)6:00車内−3度
横岳1574m−大川入山1908m 歩行時間:220分
   少し曇っていた登っていくうちに晴れ上がって素晴らしい雲海が東方面に広がっていた。



      



                         



    


 

                     「三国山 頂の枯れ葉は はてさてな」・・・雲劉
 


三国山(岐阜・愛知・長野県境)1162m 歩行時間:35分
   R153から謙信の看板から西へ入って[亀甲岩]付近から歩いた。その後みどり湖から県道426へ入ったら工事をしていて時間制限で1時間待って日本ヶ塚山登山口(中沢登山口)にて車中泊した。






11/22(火)6:00車内−1度
 日本ケ塚山1107m 歩行時間:190分
   中沢登山口の林道山中線から登って向山キャンプ場へ下って愛車に戻った。





         

朝日浴び 日本ヶ塚は 富の霜」・・・雲劉



猿ケ鼻550m 歩行時間:45分
   県道1号線の一本杉トンネルから僅かの時間で登った。その後時間制限の県道426号線をお昼に通過して県道428〜427号線沿いの薬師堂駐車場(P+WC+水)に着いて布団を乾して洗濯をして車中泊した。

   「ガサガサと
    ゆれる秋葉は
                猿ケ鼻
」・・・雲劉





11/23(水)6:00車内−1度
 白鳥山968m 歩行時間:45分
   登って白鳥山神社に着いたら祭りの用意をしていた。年6回祭りが開かれると聞かされた、薬師堂の祭りは1月2日に開かれる。

 

白鳥や 桧尋めゆき 秋祭り」・・・雲劉



 






*薬師堂、舞台の天井


白鳥山に登ったら素晴らしい天井を見ましょう
























岩村城山721m−水晶山958m 歩行時間:120分
   R257から岩村城址へと愛車を走らせて素晴らしい石垣を見て水晶山にあまり歩かれていない尾根道を登った。その後R363から風神神社への林道へ入ったら途中で通行止めになっていた。その付近で平らな林道の脇の笹を刈って広くして車中泊した。
                     「歴も然も 水晶山は 落ち葉道」・・・雲劉

 






















 








11/24(木)6:00車内 2度
橋ケ谷山1421m−天狗森山1338m 歩行時間:180分
   ゲートから林道を歩いてロクロ沢橋を渡って営林署の小屋から800m地点へ着いた。ここから河原を少し歩いて稜線へ出てここから2山をピストンして下った。

                    「橋ケ谷 風神に歩の 秋の道」・・・雲劉

 




 








 小牧山85.9m[愛知の山100・130、(あった勤労者山学会編)]登頂最後の山
     中央自動車道に入って小牧山へと走って40分程散策して愛車を駐車場から出るとき駐車カードを入れたら0円であった。その後美濃ICを出て県道81号線から ふくべの森公園駐車場(P+WC)にて車中泊した。

                     「葉がひらり 古歴舞い散る 小牧城」・・・雲劉

 















 











初日の出を拝み
この山に集まる我等
はためく 日の丸
ときめく こころ
日本の平和を祈り
我が町の栄えを語る
変わり行く小牧を照し
明日もまた陽は昇る


             ・・・小牧山