12/05(月) 飯森山742m 歩行時間:140分 朝から雪が降っていたが出発した。林道を歩いて久瀬鉱山採掘入口を左に見て暫く歩いたら月の株の表示があったのでそこを登ったが雪藪で転がるような斜面を手足を使って大苦戦して登ったら立派な遊歩道があった。その歩道を歩いて頂きに着いたが吹雪で下山には自分の足跡が消えていた。左下に林道終点広場があったのでその林道を下ったら月の株に出た。月の株から登る人は居る訳がないと思った。
下山して愛車に戻ったら更に雪がモクモクと降ってきた。チエーンを取り付けてR303へと下った。チエーンを付けた我が愛車を蛇行運転しながら追い越していく車がいた。久瀬トンネルを抜けたら路面には雪が無くなったのでチエーンを外して走っていたらあちらこちらでレッカー車で引き上げられている車がみうけられた。今日は朝鳥公園で車中泊しようと昼過ぎには着いた。その夕方からは更に大雪となった。
*朝鳥公園での夜景
12/06(火) 松倉山316m 歩行時間:95分 雪も止み朝から除雪車がフル回転していた。車道の雪もなくなり安全かなと確認してから10時頃愛車を走らせた。R156から美濃市に入って24時間営業[ジャスコ美濃店]の駐車場に愛車を止めた。ここから歩き踏み切りを渡って美濃トンネル北側から登った。下山後ジャスコで1100円程食料を買った。 その後誕生山登山口より少し手前の橋の下で車中泊した。まだ明るいうちに車道に倒れている竹切ったりして安全な道にした。
12/07(水) 誕生山502m-天王山538m 歩行時間:250分 橋の下から歩いて[JAめぐみ穀類等乾燥調製設備]を右に見て、登山口から積雪で不明確な山道を登った。朝靄に包まれた松倉山方面の景色抜群であった。尾根沿いに幾つかのピークを越えて天王山に着いた。下っていたらスパッツも付けない1人の男性が登って途中で諦めて下山した。愛車に戻ってから関市に入って県道58から平成村に入って元号橋の駐車場(P+WC+街燈)の雪を片づけて車中泊した。
|