サブページに戻ります

2005年度登頂見聞録-10

*平成の森、入り口にて車中泊





 





 



 

しののめに 水車の雪は 平成かな」・・・雲劉




愛車の奥の建物にトイレあり


 



 





12/08(木)6:00車内 0度
 平成山(ヘナリ)381m-平洞424m-高曝山(タカジャレ)457m 歩行時間:190分
   昨日電力修理の人達が倒木などを片づけたので気持ちよく歩いて平成自然公園を過ぎたら、大木が多くあった。20cm以上の雪をかき分けながら平成山に立ち寄って高曝山に登って、東へ少し下って左下への雪斜面を快適に下った。この自然公園で1人の男が全身裸になって外に出ていたが小生に気づいて慌てて衣服を着た。一体何をしていたのであろうか?
  その後一般道を走ってR19〜R418〜R363から中津川市の屏風山百曲り登山口にて車中泊した。


 







 








平成山








12/09(金)6:30車内 0度
 馬ノ背山767m-八百山800m-屏風山794m-北屏風山-黒の田山-笹神山697m 歩行時間:160分
   ピークというピークに名前の付けられた尾根を通って登った。前に来たときは森林であったが東側が木が切られていて見晴らしが良くなっていた。

 

 「屏風山 歩は雪まかせ ピークの香」・・・雲劉



 

雪糸に 笹木からみて 屏風山」・・・雲劉



 



 
 





水晶山[飯田市]798m
   R253から県道234へ水晶山へ愛車で走って頂きに着いたら、これから花火大会の打ち合わせ(消防・警察・花火師)があると言われて指定された位置に愛車を止めた。ここで車中泊しようと思って来たがと言ったら「城山が良いなあ 道も良いし見晴らしも良い トイレもある」と教えていただいて城山に愛車を走らせて頂きの駐車場で車中泊した。360度の大展望の頂きであるがあいにく小雪が舞う空であった。



水晶山 花火の色は 元旦花」・・・雲劉



久米ヶ城山(久米ヶ城址)733m
   夜に雪がチラついて凍っていたが恐る恐る下って戸倉山キャンプ場へと走った。
                     「城山に 歴の雪降り 我沁みる」・・・雲劉












 







 



 



 





12/10(土)
 戸倉山1681m 歩行時間:130分
   道路には積雪もなくキャンプ場駐車場に着いた。2度目の登山で三角点に行ったら如来様が立てられて見晴らしが良くなっていた。その後R153を走って箕輪町の竹の腰公園にて車中泊した。

 







 








 


                    「伊那富士や 如来見守る 花の雪」・・・雲劉