サブページに戻ります

2005年度登頂見聞録-12

仏岩1357m 歩行時間:60分
   諏訪からR142〜R152へ仏岩温泉南側入り口から登ったがクサリハシゴとあり雪が岩に張りついていて命懸けであった。

















仏岩山頂



 

仏岩 我が身は雪に はらはらな」・・・雲劉





  







弁天山876m 歩行時間:30分
   R152沿いの道の駅[マルメロの駅ながと]を過ぎてR254へ お墓のある旧道峠から僅かの時間で登ったが別荘開発で山頂は寂しい雰囲気であった。


人も来ぬ 弁天山に 落ち葉風」・・・雲劉







 






長窪城山(長窪城跡)
   R254沿いから看板に従って林道に入って長窪城跡に立ち寄った。その後R254〜県道12へ長沢川分岐付近にて車中泊した。





 













長窪城山(長窪城跡)入り口





12/13(火)6:30車内−5度、御飯凍った
 大明神岳1232m-天狗山1122m-保福寺峠(東山道)1345m 歩行時間:345分
   朝になったら真っ白に銀世界になっていた。林道を20分程歩いて山道に入って2度目の大明神岳と天狗山に登って戻って、東山道(トウサンドウ)を歩いて25cmぐらいの積雪をかき分けて保福寺峠まで行った。長沢川分岐に[鹿教湯里山コース・大明神岳コース(上田地区トレッキングコース)]の表示あり、林道を走っていくと橋の手前右に駐車できる広場があります。

 



 

 

























 「ウエストン アルプスを呼ぶ 東山道」・・・雲劉







 
                                                東山道、石止観音



 












  その後、坂城ICから500mぐらい離れている太郎山トンネル西側の[入横尾笠岩公園]の高速道側の広場にて車中泊した。