第37回、浅間山付近の山旅・居座り旅 2007−8/20〜8/31(12日間)
「涼しさや 峠の憩 山誘う」・・・雲劉 8/20(月) 桟敷山1915m 歩行時間:90分 今年初めての山旅なので元気に歩けるだろうかと心配しながら、登山意欲が欠けている状況の中で9時半ごろ出発した。大笹街道〜菅平高原線〜鳥居峠〜東部嬬恋線を走って桟敷山登山口(Pあり)に着いた。麦わら帽子をかぶってカラマツ草・ツリガネニンジン・ヤナギラン等に時々舞っている蝶を見ながら歩いき、間もなくして林の中に入って涼しい風を受けながら桟敷山の山頂に着いた。
四阿山の展望をのんびりと見つめて展望台へピストンして下山して登山口の車道脇の案内板が倒れていたので40分程かけて石で囲って案内板を立てた。その後地蔵峠の無料駐車場(P+WC+水)の林の中に愛車を止めて車中泊した。 「桟敷山 戯るる歩きに 夏の風」・・・雲劉 8/21(火) 湯ノ丸山2101m・烏帽子岳2066m 歩行時間:210分 朝の車内は18度で涼しさの中で朝露を浴びながらスキー場(牧場)のゲレンデのゲートを入って5〜7頭の牛の群れの横を通って歩いた。平坦になり鐘のある分岐から一気に湯ノ丸山に登って下ってたった一人ぽっちの烏帽子岳に着いた。 帰りはトラバース道を通って爺婆母子の人とすれ違って愛車に帰った。
間もなくして愛車を湯ノ丸林道を走らせて車坂峠の無料駐車場(ゼネコンのごみ捨て上に整備された駐車場)に着いた。隣には高嶺高原ビジターセンターが建設中であった。駐車場内の草を刈ったりして時を過ごし車中泊した(P+WC+水)。 8/22(水) 車坂山・槍ケ鞘2296m・赤ゾレの頭・トーミの頭・黒斑山2404m・蛇骨岳2366m・仙人岳2319m・虎ノ尾・前掛山(浅間山)2524m・鋸岳2254m・*・*・*・*・* 歩行時間:450分 車坂峠をベースにして5回以上は前掛山(浅間山)に黒斑山へ登ろうかなと計画して曇り空の朝を迎えた。少し憂鬱な気分で車坂峠から表コースへと出発した。ガスッていて景色の見えない尾根を歩いて車坂山・避難小屋・トーミの頭・黒斑山へと・・・・・誰も居ない登山道の寂しさを誘われながら蛇骨岳・仙人岳へ歩いてJバンド降り口を下って広々とした荒涼な賽の河原に着いた。
平坦な一本道を左右に脇見しながら分岐点に着いて前掛山(浅間山)へと歩いて浅間山への立ち入り禁止地点に着いたら高年の夫婦が避難小屋(避難壕・シェルター)付近で休んでおられた。10分程お話をして風の強い稜線を飛ばされないように歩いて前掛山(浅間山)に着いた。浅間山には昭和47年に登ってから翌年に噴火して以来登山禁止で近づけなかった浅間山の前掛山に登れたのである。鋸岳に登って朝歩いてきた道を引き返した。
|