トップページに戻ります
12

山旅の森[登頂見聞録]
アクセスカウンター
2007年度[野山の旅] 


2007-01-29   新築工事開始・・・・・
2007-05-11   新築家屋引き渡し・・・・・
2007-06-11   新宅に家財などを引っ越して住み慣れてきたが、なにやらこれやらで忙しく、
                    また一時的に新築貧乏に陥り今だに遠くの山に行かれなかった。


山に登れば我が心身は春秋(しゅんじゅう)に富む・・・服神院

    第37回、浅間山付近の山旅・居座り旅
2007−8/20〜8/31(12日間)
xa012007年度登頂見聞録-01
 8/20、桟敷山・湯ノ丸山・烏帽子岳・8/22、黒斑山・前掛山
xa022007年度登頂見聞録-02
 外輪山
xa032007年度登頂見聞録-03
 8/23、黒斑山・蛇骨岳・鋸岳・湯の平高原

xa042007年度登頂見聞録-04
 8/24、蛇骨岳・仙人岳・前掛山
xa052007年度登頂見聞録-05
 外輪山から
xa062007年度登頂見聞録-06
 8/25、前掛山(浅間山)
xa072007年度登頂見聞録-07
  外輪山

xa082007年度登頂見聞録-08
 8/26、前掛山・三角点
xa092007年度登頂見聞録-09
 湯の平高原・外輪山
xa102007年度登頂見聞録-10
 8/27、前掛山・三角点
xa112007年度登頂見聞録-11
 8/28、水ノ塔山・東籠ノ登山・西籠ノ登山黒斑山・前掛山




    第38回、信州中信北部方面の山旅・里山巡り旅
2007−9/18〜10/10(23日間)
ya012007年度登頂見聞録-01
 9/18、井上山・大洞山・妻女山・9/19、鞍骨山・ノロシ山
ya022007年度登頂見聞録-02
 皆神山・尼厳山・奇妙山・9/20、大峯山・鏡台山・五里ケ峰
ya032007年度登頂見聞録-03
 9/21、大道山・黒柏木山・鏡台山・高遠山・
 9/22、保基谷山・奇妙山・大松山・梯子山
ya042007年度登頂見聞録-04
 9/24、根子岳
ya052007年度登頂見聞録-05
 9/25、高平山・オコウ山・真田城山・高平山・達磨山・殿城山・/27、烏帽子岳
      19-06-27 真田紐、織り込む暗号・茶道の流儀で異なる色柄
                      ひそかに偽造防ぐ技・・・和田伊三男氏語る

ya062007年度登頂見聞録-06
 大室山・

ya072007年度登頂見聞録-07
 9/28、石尊山・血の滝
ya082007年度登頂見聞録-08
 9/29、高峰山・水ノ塔山
ya092007年度登頂見聞録-09
 10/02、黒斑山・湯の平高原・剣ヶ峰

ya102007年度登頂見聞録-10
 10/03、太郎山・10/04、和合城跡・10/05、摺鉢山
ya112007年度登頂見聞録-11
 子檀嶺岳・十観山・10/06、二ツ石峰・御鷹山・三才山・戸谷峰

ya122007年度登頂見聞録-12
 10/07、四阿屋山・冠着山・三峯山・聖山・10/09、高雄山・茶臼山
ya132007年度登頂見聞録-13
 10/10、鏡台山・大峯山




    第39回、北信方面の山旅・里山藪山巡り旅
2007−10/24〜11/14(22日間)
za012007年度登頂見聞録-01
 10/24、袴岳・10/25、斑尾山・長範山・伊勢見山・御鹿山・10/26・28佐渡山
za022007年度登頂見聞録-02
 佐渡山・10/29、黒姫山
za032007年度登頂見聞録-03
 10/30、霊仙寺山

za042007年度登頂見聞録-04
 10/31、飯縄山・笠山
za052007年度登頂見聞録-05
 11/1、高デッキ山・11/02、八方睨・戸隠山
za062007年度登頂見聞録-06
 11/03、高妻山・乙妻山
za072007年度登頂見聞録-07
 高妻山

za082007年度登頂見聞録-08
 11/04、高デッキ山・瑪瑙山・怪無山
za092007年度登頂見聞録-09
 11/05、P1尾根・弁慶岳・西岳・本院岳
za102007年度登頂見聞録-10
 八方睨・一夜山・木曽殿城山

za112007年度登頂見聞録-11
 11/07、物見山・柄山
za122007年度登頂見聞録-12
 11/08、中西山・東山・11/10、奥西山
za132007年度登頂見聞録-13
 11/11、飯縄山・虫倉山・11/12、鏡池・大峰山・地附山
za142007年度登頂見聞録-14
 薬師山・三登山

za152007年度登頂見聞録-15
 11/13、矢筒山・鼻見山・戸谷峰・箱山・鴨ケ岳
za162007年度登頂見聞録-16
 11/16、小池峠・三沢山・平塩山




*****類は友を呼ぶ*****