サブページに戻ります

2007年度登頂見聞録-11


8/28(火)
 水の塔山2202m・東篭の塔山2228m・西篭の塔山2212m 歩行時間:246分
   今日は曇り空でいつ雨が降るか分からない状況なので、湯ノ丸高嶺林道を歩いてランプの宿[高嶺温泉]から霧に包まれた水の塔山に登った。山頂で高年の人から飴を3ツ頂いて露に濡れながら東篭の塔山に、西篭の塔山へピストンしたら雨がポタポタ落ちてきたので足早に下った。池の平の東屋に着いたら間もなくして本格的な雨となった。

   湿原へは諦めてコウモリを差して湯ノ丸高嶺林道をテクテクと50分程歩いて愛車に戻った。時間に持て余して10面体ルービックキューブをして過ごした。


 
7:32撮影                                                       高嶺山方面            7:55撮影

 「山雨来て 篭の塔山  里遠し」・・・雲劉



 
8:08撮影                                                      8:29撮影






8/29(水)
 車坂山・槍ケ鞘2296m・赤ゾレの頭・トーミの頭・黒斑山・前掛山(浅間山)・仙人岳・蛇骨岳 歩行時間:440分
   何となく晴れそうな気がしたので表コースへから今回6回目の黒斑山をピストンして草すべりを下ったら浅間山の景色は良く見えていた。気分を良くして歩きながら夫婦一組を追い越して登山道の石などを退けながら6回目の前掛山(浅間山)に着いた。賽の河原から重いザックを背負って誰にも会わずに虎ノ尾〜蛇骨岳へと裏コースを下った。

 
黒斑山2404m   8/29、7:16撮影

 「蛇骨から 裏コース薫る 緑な道」・・・雲劉




トーミの頭







前掛山2524m     8/29、9:14撮影



 





前掛山

身にしむや 浅間の霧濡れ 歩くとき」・・・雲劉







前掛山

  「霧霞む 外輪山は 秋の岩」・・・雲劉






 



 
11:48撮影                                                  12:01撮影





8/30(木)・8/31(金)
   今日は昨日の夜から大雨、10面体ルービックキューブをどうしても出来なかった一面の2カ所の位置違いを夕方までやってようやく完成できるようになった。それでも何時までも雨が降り続いている。

   翌日も雨の連続で駄目かなと感じ、腰も少し痛むので見切りをつけてチェリーバークラインを走って菅平を越えて須坂くつろぎ荘(100円)の温泉に入ってお昼頃自宅に帰った。



同じ山に登りました

私は同じ山を何度も登りました
私を心地良くする美を探して
私は登り続けてみました

花々に見つめられて歩いた
緑豊かな木々に囲まれて歩いた
岩や砂礫を見つつ歩いた

蝉や小さな虫たちとの出会い
山で出会う人々との笑顔に会話
時には不自然な言語の発言

私を叡知に誘う大自然よ
山の世界は本当に素晴らしいのか
登った山々よ私に教えてくれ
脳裏が良しと云うまで・・・・・
私はまた同じ山に登るだろう


秋霖の 車坂に来 余は何処」・・・雲劉





山見つつ 車坂峠 そぼ降る」・・・雲劉





   「明日はと 山に打たれて 滂沱かな」・・・雲劉



車坂 峠の雨に 疲れしと
浅間に告げて       
                  帰宅の香かな」・・・雲劉