サブページに戻ります

2007年度登頂見聞録-04


09/23(日)雨の為 登山中止
   雨降りで読書の秋としゃれこんで40年前に読んだ本を愛車に積んで持ってきていので[デユラント、世界の歴史]を読んだり[日経ビジネス2007.9/17号]を見ていたら「アジア静脈経済圏-ゴミから開ける巨大産業」の記事に注目して丁寧に読みふけった。

   「これはゴミじゃない 資源ですよ」と輝かせる人達に、プラスチック・ポリプロピレン・ポリエチレン・ポリ塩化ピーニール・ABS樹脂など、お金になる資源に このようなゴミの宝が加工されて最終製品に組み込まれて日本や欧州に中東などに輸出されていくという。小生もいつも捨てているゴミにも宝物と思えるものが含まれているのだろうか。

   燃やしてしまえば資源としての役目は消え失せてしまう。ゴミを製品に帰るシステムの静脈企業の連鎖して経済活動として成り立っているという。日本のゴミはどうであろうか?今も今後もゴミとしての資源を国外に持ち出され製品になって輸入されてくるのである、未来に どのように どうしようとして自国のゴミを宝として経済活動をするのだろうか。これらのゴミ問題にも日本の将来が託されている。そんな事を思いながら雨の降る車内で時を過ごしていた。


根子岳登山口(WCは左側の建物+水道水+駐車場) 


ゆく秋の 峰の原には 実もたれて
根子岳に雨が              
           泣きつつ暮れる
」・・・雲劉





09/24(月)
 根子岳2207m・小根子岳(一等三角点)2128m 歩行時間:195分
   雨も止み11時頃出発した。駐車場から右へ3分程歩いて右折の角にある根子岳登山道の看板を追いかけて大笹街道へ牧場の左側を歩いて登山者の少ない根子岳に登った。この日も峰の原高原駐車場にて車中泊した。












12:28撮影





 「根子岳や 秋さめうけて 晴れほまし」・・・雲劉




12:49撮影


   本日はあいにくの小雨・曇りで良き写真が撮れなかった。