サブページに戻ります

2007年度登頂見聞録-10


◆つづき


本院岳方面



 
本院岳方面                                              



 
本院岳・西岳方面




八方睨からの西岳方面 12:13撮影




八方睨からの西岳方面
   






蟻の戸渡りコース(八方睨から撮影)



 
乙妻山・高妻山




ヒャヒャ渡りはヽ(#`Д´#)ノ




蟻の戸渡り歩き      無事に渡れるかな(^_^)y-~~~     12:55撮影




蟻の戸渡り歩き  12:56撮影





秋風に 戸隠山は 寒くなり      
誰を呼ぶぞと           
             峰は暮れつつ
」・・・雲劉


   ここからお話をしながら時には先に歩いて後になったりして、P1〜西岳〜八方睨〜戸隠奥社へと下って随神門から鏡池へと遊歩道を通って西岳登山口に戻った。その後、品沢高原から一夜山登山口にて車中泊した(P+簡易トイレ)。



14:01撮影



 



 





11/06(火)
  一夜山1562m 歩行時間:85分
   コウモリを差して作業道を歩いて2度目の山頂に着いたがガスに包まれていて見えなかった。







 一夜山登山口、奥の山は一夜山








8:37撮影









一夜山 鳥落とす葉は 寒あらむ」・・・雲劉



 





一夜山大明神





木曽殿城山1116m 歩行時間:125分
   R406〜松厳寺〜消防署を過ぎ間もなくして右手に大きな[木曽殿城山]の標柱が立っていた。この手前から右の車道に入って左へ曲がって大きく右へカーブして十字路から細い車道を左へ入ってお墓の手前を右にある道に入って左へ曲がった突き当たりに3台程度の空き地があったのでここに愛車を止めた。この右側は[水芭蕉きのこ園・きのこ栽培施設]がある。
   ここから林道を7分程歩いて分岐に[松原木曽殿城址入口 ]の看板があった。右へ直ぐ左へ笹藪が酷かったので少し整備しながら登った。その後、奥裾花温泉に立ち寄って付近の空き地にて車中泊した。




木曽殿城山の三角点


木曽殿の 城山に舞う 古の葉かな」・・・雲劉



秋の日を 山に歩いて 落葉踏み
人かげもなく             
             誰ぞと語る
」・・・雲劉