11/08(木) 中西山1741m-東山1849m 歩行時間:450分 奥裾花自然園へとテクテク歩いて元池〜平成の森2〜長鉄コース登山道へ〜堂津岳への分岐尾根に着いた。中西山から槍峰(仮名)の危険な肩を通過して大きく下って登り返して2度目の東山に着いた。返りに堂津岳分岐から様子見に竹藪に入ってみたら物凄く明日は登れるのかなと不安になりながら下った。この日も奥裾花駐車場にて車中泊した。
11/09(金) 奥西山1616m登山道無し 歩行時間:445分 中西山・堂津岳分岐まで昨日と同じ道を登って覚悟を決めて竹藪の中で泳ぎながら210分かけて奥西山に着いた。ここにペットボトルが落ちていたので拾って中を見たら[東京電気大学高等学校OB・?協大学OB・最年少2000登山達成・東京都目黒区在住・003.5/8富士吉田]と書き込まれていた、それから足早に下った。
残雪期に登る堂津岳へのたんなる たわいのない通過地点の小さな誰も気づかないような奥西山の山頂だが、奥西山のみ目指して竹藪をかき分けて喘いで歩くと、ただ名がついた山で平凡な奥西山がこれぞ山なのだと小生を感激の素晴らしい山として脳裏にこびりついた。人の世の人生も数十m単位の高低差で生きて人生を全うするのだろう。それが最高の人生なのだと奥西山の竹藪歩きに感じた。 その後、県道36〜大洞峠へ星と緑のロマン館付近のP-2テニスコート駐車場にて車中泊した(P+WC+水)。 「奥西山 先人香に 藪歩かな」・・・雲劉 11/10(土) 雨天の為登山中止 「徒然に 雨を思えば 山遠し」・・・雲劉 |