サブページに戻ります

2010年度登頂見聞録-03

◆つづき
  
白馬岳                                                            杓子岳・白馬鑓ヶ岳



  
白馬岳                                               杓子岳                                 杓子岳白馬鑓ヶ岳




                杓子岳・白馬鑓ヶ岳                白馬山荘                      劔立山連峰







劔岳











毛勝三山方面




剱岳




獅子岳・鬼岳・龍王岳・雄山・大汝山・真砂岳劔岳



 
杓子岳                                                         杓子岳・白馬鑓ヶ岳




  
    杓子岳・・・・・・・・・・・・・・・・村営頂上宿舎・・・・・・・・・・・・・・・・・・旭岳




立山連峰                                                                          劔岳
丸山2768m







村営頂上宿舎・杓子岳・白馬鑓ヶ岳    小屋の右側はテン場



 



  
・・・・・・・・・・・お花の斜面・・・・・・・・・・・











山郷の山人まさに
雪渓に踏みしめる
純白の聖なる時に
芸術の落の石たち
歩き語り美の世界に
恒に雪渓に石を愛す


              ・・・服神院






村営頂上宿舎の広場




杓子岳




杓子岳





 
杓子岳                                                        岩室の小屋




見上げる杓子岳



 
たんぽぽ                                                             ウルップソウ



  下りの大雪渓への取り付き地点は大混雑で、パトロールの人のてんやわんやの掛け声が飛び交っていた。昼食している人、休憩している人、雪渓で滑っている人、アイゼンの扱いが出来ない人、アイゼンを付けても良く下れない人と様々な人達がいた。蟻の行列も退けて疎らになってから大雪渓へと下った。それでも登ってくる人々が多くラインのある所を避けて下った。

                          山は智の如し登らねば智は得られず・・・服神院