7/25(日) 4時50分車内温度16度 猿倉-鑓温泉-鑓ヶ岳2903m-杓子岳2812m-丸山2768m-白馬岳(大蓮華山)2932m-大雪渓 歩行時間:約433分
今日はいささか疲れがあり起きるのが遅くなってしまい6時10分に出発した。8分程で鑓温泉入口に着いて、ここから登山道へと入って歩きやすい道をテクテク歩き水の無いガラ沢を過ぎ左へカーブして白馬岳に小蓮華山が見渡せる所で写真を撮って小日向のコルに着くころに鑓温泉からの登山者が多く下って来た。この頃から辺り全体がガスってきて景色が見えなくなってきたた。残念無念と思いつつ三次郎沢〜杓子沢〜鑓沢を過ぎたら大きな雪渓に出た。
雪渓を歩き少し下って右へカーブして急登して雪渓歩きも終わり間もなくして鑓温泉に着いた。水の蛇口があったのでひねって出したら水が温かかったので出しっぱなしにしていたら、鑓温泉の人が窓を開けて「貴重な水ですから止めてください」と注意された。素直に止めて飲まずに歩いてバシャバシャ水が流れる所で飲んだ。ジグザグに登ってクサリ場辺りに来たら、体のあちこちに血だらけの若い人が座っていた。「大丈夫ですか」「大丈夫です」と答えた。
その後若い彼はパトロールの人達によって鑓温泉へと下ろされてヘリコプターで救助されたようだ。クサリ場を歩いたがそんなに危険ではないが時々濡れていて滑りやすい所が幾箇所もあった。下りは特に気を付けなければならない所である。危ない所も過ぎ去って視界が開けて登って行ったら、スタイルが良く丸顔の単独の若い女性から話しかけられて一時のお話をさせて頂いて稜線に出たら冷たい風が吹いていて気持ちが良かった。
一休み後ガラ場をゆっくりと登って11時27分に鑓ヶ岳に着いた。写真を撮って食事をしていたら次第にガスってきた。写真を撮り下り登山者が少ない杓子岳へ登って白馬岳の素晴らしさを満悦した。もっと晴れていればと思いつつ満足して下って丸山へと登った。この辺りに来た頃にはガスって白馬岳は見えなくなっていた。14時4分にようやく白馬岳に着いた。ガスる中を下って非難小屋の番人とお話をして下った。
「白馬岳 さっと登って花の 園の峰」・・・雲劉 |