サブページに戻ります

2010年度登頂見聞録-07

◆つづき

白馬岳からの富士山



 
黒部五郎岳・薬師岳・立山方面                                                            杓子岳            




毛勝三山





  
            龍王岳                                                                         小蓮華山                                           




左奥・毛勝三山     旭岳2867m




小蓮華山2769m



 
分岐(白馬大池・白馬岳・雪倉岳)                                                小蓮華山への道       





  
小蓮華山                                             白馬への登り道                                    杓子岳・白馬鑓ヶ岳



  
白馬岳                                              小蓮華山                           杓子岳・白馬鑓ヶ岳




白馬岳



 
鉄分の含んだ赤錆石群




白馬岳



 
白馬大池                                                       広場テン場・白馬大池山荘  11:00撮影




白馬岳蓮華温泉駐車場で隣に止められたパーテイ




ポーズ( ^_^)/ o(^o^)o \(^_^ )






「焦らずに                 
花の池へと    
                    未来花」・・・雲劉





「花の身も                
人世に似たり  
                  白馬の香」・・・雲劉





「天霧らふ                
白馬大池        
              花涼み」・・・雲劉







白馬大池へ花に語ろうよ

お花達が咲き誇る
天空の白馬大池へ
さあ 元気出して行こう
父上が見守っていよう
どのお花が迎えるかな


あの子には あのお花が
この子には このお花が
あの人この人に花の香り
お花に声をかけて語ろう
お花は振り向いてくれる


私というお花は美しきかな    
私という心身は無邪気かな   
妖精も連れ添って楽しきかな


山と花と雲と風に誘われて
白馬大池に来てしまった   
白馬岳がおいでと呼んでいる
お花が戯れようと呼んでいる 
雲が涼しさを呼んでいる      
風が精霊を呼んでいる       
皆と仲良くなってしまった


これが私の花だとさ            
あれがあなたの花だとさ      
父上が見守っている山なのさ
白馬大池の想い出もって帰ろう
出会った想い出もって帰ろう 



★北アルプス写真館詩抄館[T]のサブページ
   [春夏秋の白馬岳−10]にも写真を乗せています
天霧(あまぎ)らふ


  女の子達(たかこさん・みいこさん・ももかちゃん)と記念写真を撮って足の早い人と一緒に下ったが若い人にはかなわず遅れ気味になってしまった。


吹く風に 大人子供も 親しくに
語り知り合い              
             絆の花と・・・雲劉