9/02〜03 ★鹿島川・大冷沢上流へ・小冷沢上流へ散策 毎日が登山だったので疲れがあり右足の筋が痛むので登山をお休みした。午前午後に分けて鹿島川の各沢へと長靴を履いて散策した。大冷沢と小冷沢の上流に小型なダムに水の取り入れ口があった。この辺りは広々とした河川なので各石は丸みおおびてどの石も名石といえる盆石はなかなか見当たらなかった。 「山休み 暑き河川の 鹿島川」・・・雲劉 朝の7時にランニング姿で足は生肌で短パンで日焼けしたスタイルの良い若い女性が日帰り登山で登って行った。17時少し前に帰って来た。鹿島槍ヶ岳山頂まで登られたので元気揚々としていた。 「涼しさや 大谷原に 眉の月」・・・雲劉 9/04(土) 大谷原(鹿島大冷河川公園)-高千穂平2049m-冷乗越-布引山2683m-鹿島槍ヶ岳南峰2889m-爺ケ岳北峰2631m-赤岩尾根-大谷原 歩行時間:約590分 公園を4時2分にライトを付けて出発した。長い林道歩きをして赤岩尾根登山口に4時48分に着いた。この辺りの砂防ダムの補修工事が行われている。ジグザグな急登をし、時にはハシゴハシゴとキツい登りをして6時に高千穂平に着いた。ガスっていて御来光は駄目であったが、ここから上部は少しづつ雲も少なく次第に遥か遠くまで雲海となって素晴らしさを誘っていた。
冷池山莊の窓が開いていて大勢の従業員が小生の方を振り向いたので「おはようございます」と言ったが挨拶が聞こえてこなかった。今日は風が強く寒々しくTシャッツ一枚では駄目だったので長袖シャッツを着込んで歩いた。テン場には3張り程度しかテントが張られていた。張られたテントを入れて剱岳をバックに幾枚も写真を撮った。風が強いため帽子もかぶらず道草も程々にして歩き8時17分に鹿島槍ヶ岳(南峰)に着いた。
|