サブページに戻ります

2010年度登頂見聞録-24


9/06(月)
  ★鹿島川を散策
  鹿島川で小石を取り除いて川の流れを変えて戯れていた。そんな小石の特徴をつかみながら触っているとこの辺りの石の材質が分かってきた。何故赤い石があるのか、色のつかない石があるのか、それぞれの石の性質を分析しながらの川遊びをして時を過ごしていた。

  朝7時30分頃に松本NOのスタイルの良い若い女性が日帰り登山で登って行った。彼女は4時過ぎに帰って来た。「もう少しだったのですが、時間がなかったので途中で引き返してきました」と元気なく弱々しく小声で話した。彼女はまだ若いから次回があるさ、頑張れ!!





9/07(火)
 小熊山1303m 歩行時間:車道北側から往復約35分
  大谷原から愛車を走らせ、鹿島槍黒沢高原へ、そこからパラグライダー基地小熊山への林道へ入った。スキー場上部は鹿島槍ヶ岳の展望が良い所だが今日はあいにくの曇り空で冴えなかった。明日に日本海側から台風が長野県に向かって来るとか・・・ラジオで聞いているのではっきりとつかめなかったが大事をとって山旅を切り上げて自宅へ帰る事にした。

                   「台風と 明日の登山は 躊躇ひし」・・・雲劉


鹿島槍ヶ岳(北峰・南峰)5:23撮影

サンアルピナ鹿島槍スキー場、上部からの鹿島槍ヶ岳 殆ど歩かずに撮影が出来る

「鹿島槍 赤く染めて あだめくかな」・・・雲劉




小熊山1302.6m

「眺望は 何処ぞ青葉の 小熊山」・・・雲劉






小熊山1302.6m

「小熊山 暑さ騒ぐの 獣道」・・・雲劉













鹿島槍ヶ岳




鹿島槍ヶ岳        6:42撮影





◆パラグライダー基地

 
アイヌ犬

たいへん人なっ濃いアイヌ犬で私の所へ気楽に近づいてきた















 





 
      ・・・・・・パラグライダーを楽しむ人達・・・・・




青木湖





秋ほしき 残暑里より 登りゆき
北アルプスは               
               苦し知れずの・・・雲劉
躊躇い(ためら)
籠もり(こ)
俯瞰(ふかん)す
嫋々(じょうじょう)
鬱々(うつうつ)
怱々(そうそう)





       「北アルプス 山籠もりて 暑き旅」・・・雲劉
       「山旅も 北アルプスの すさびかな」・・・雲劉


       峰を歩むるは山頂を征服するが如し・・・服神院

北アルプスの峰へ
行って登って感じれば
暑き山々の連続なり
峰の時に歩に動き
蒸暑きに日焼けの肌と
その山心は霊天かな