サブページに戻ります

2010年度登頂見聞録-03

10/05(火)
 魚止ノ滝-大凧山2079m-餓鬼岳2647m-親子糸滝 歩行時間:約523分
  雨上がりの濡れた登山口から林道へと5時21分に出発した。植林されて年月が浅く木々は低く辺りが見渡せる所を過ぎて林道終点に登山口から約10分で着いた(餓鬼岳へ6:30・大凧山へ4:00)。ここから左へちょっと下って河原の広々とした所を歩き橋を渡った。白沢の左手を歩き紅葉の滝に6時6分に着いたが木々が繁っていて滝は良く見えなかった。



朝の魚止の滝
「魚止め                           
餓鬼が暴れる      
                        峰に秋」・・・雲劉




大凪山


  川を右へ左へと歩き魚止の滝へ6時31分に着いた。危険な箇所で写真を撮り歩きいつの間にか最終水場に6時53分に着いた(標高1500m・白沢自動車道へ1:20・餓鬼岳へ4:30)。束の間の休息をしてジグザグに登りガラ場を過ぎ更に登り8時4分に大凧山に着いた(2079m・白沢砂防堤へ2:30・餓鬼岳へ2:30)。山頂らしくない頂きを出発してダラダラ長い尾根山を過ぎ下り登り返した。


  左側にガレている所を通りすぎ高度を上げて森林も低くなり左へとトラバース気味に歩き餓鬼岳小屋に着いた。小屋から7分程登って三等三角点の餓鬼岳に9時53分に着いた。信州側はガスって景色は見えなかったが西側の山々は見えていた。写真を撮っていたら彼も登って来られた。暫く山頂で彼と世間話をした。

 
餓鬼岳、山頂2647m


「餓鬼岳へ 登り烈しき 秋の峰」・・・雲劉



唐沢岳




唐沢岳



 
燕岳への稜線                                                                                      


 
餓鬼岳




私の記念写真





◆下山へ

水場








 
魚止ノ滝





 
魚止ノ滝                                                                     名もない滝      



 
名もない滝                                                      石の上に頑張る木々        






・・・・・・・・・・・登山道・・・・・・・・・・・





  餓鬼岳を下って、愛車に着いて川行って洗濯をして茸を洗った。その後愛車を松川村の馬羅尾キャンプ場へと走り峠への林道での雨引山登山口を過ぎ橋を渡って0.8km走って馬羅尾沢登山口最終駐車場に着いて車中泊した。この辺りは林の中で薄暗き雰囲気が漂っていた。



 川(林道終点)より少し手前の駐車帯で車中泊