10/07(木) 雨引山1371m 歩行時間:約160分 6時35分に橋手前広場を出発した。舗装された林道を6分歩き雨引山登山口に着いた。14分ほど登って鉄塔NO40(高瀬川線)に着いた。ピークを超えて高瀬川線分岐を過ぎ萩が美しく咲いている所を過ぎ、鉄塔NO38を過ぎピークを下った。ロープを下って林道がカーブしている所の上部のガレ場を通り過ぎて低い植林地を過ぎて峠からの分岐に着いた
道は平坦になって間もなくして林の中へ入って小さなピークを過ぎたら登山道に熊の糞があった。朝したばかりの太くて大きく真新しい糞であった。大きな声を張り上げながら通過した。8時2分に二等三角点の雨引山に着いた。生憎の曇り空であった。
30分後に峠へと濡れながら峠へと下り巡視路から未舗装の林道を歩きゲートを過ぎ直ぐに愛車に着いた。
その後県道25号線を南下して国営アルプスあづみ野公園方面へ入ってチラッと[ほりでーゆ・安曇野蝶ヶ岳温泉500円]に立ち寄ってから三股へと愛車を走らせたら工事中で時間制限されていたが、只今解除中だったのですんなりと三股駐車場に着いた。洗濯をして乾しているうちに登山者達が次々と下って車で帰ったので良き場所に愛車を移動して車中泊した(ほりでーゆ〜三股駐車場まで約8.6km)。
☆)涸沢6泊7日食料の準備確認 いよいよ明日から涸沢での6泊7日テント泊なので、ザックの中身の再点検を行った。忘れものはないか・・・・・ 主食:米2合(米粒麦入り)袋×7日分 ラーメン4袋
キャベツ約半玉・タマネギ4つ・みかん8つ・オクラ7つ・りんご1つ おさかなウインナー10個・食べる煮干し一袋・味噌9つ・マヨネーズ6つ・二段熟カレー4つ・茶づけ6つ・鰹節2つ・マカロニー一袋 その他にビスケット・菓子・ピーナツと他に多くの菓子類に手製の物(シソの振りかけ・ニンニク・梅干し)と盛り沢山の食べ物をザックに詰めた。ザックの重さは自宅で量ったら約27kgであった(水1リットル含む)。 |