サブページに戻ります

2010年度登頂見聞録-30


◆蝶ヶ岳から三股へ下山


蝶ヶ岳2677m    蝶ヶ岳ヒュッテ          15:24撮影

「蝶閉じて 寒さ沁みて 乗越な」・・・雲劉

「瞑想に 山旅の秋 疲れ道」・・・雲劉



  ここからは下りのみかとホッとしつつ歩き大滝山への分岐から三股へと下った。途中の沢をちょっと登り伏流水で水を飲み汲んだ。まめうち平に17時6分に着いてライトを頭にセットして歩きだした。5時35分ぐらいから辺りは暗くなりライトを付けて下った。力水辺りに近づくと石がゴロゴロして歩きづらが重さに我慢して吊り橋を渡って林道に出て18時20分に三股駐車場に着いた。



  着いたら神戸の人が話しかけてきた。10月9日に大雨により大水沢の滝展望台付近の工事現場において土砂崩落があったとか。10月9日〜10月14日まで通行止めになっていた。そして本日14の夕方から解除になったと神戸の人が話してくれた。その後ザックからアイテムを出して愛車に入れてから車道を8.6km走ってほりでーゆ〜安曇野蝶ヶ岳温泉(500円)に入って、三股駐車場に引き返した。御飯を炊き夕食を済ませて眠りについた。

                          自然に従うこと流るるが如し・・・服神院
                          自然には清潔に美徳を致す・・・服神院
綴る(つづ)
則(のり)





★眠りに涸沢を振り返れば



 





     アルプスの涸沢を訪ね
     紅葉の涸沢に過ごし
     美々なる涸沢を悟った
     暁に想い出となり
     詩書とかし則となり
                                ・・・服神院
 






 


タバコの吸殻入れ、吸う場所について
  涸沢ヒュッテのトイレに行ったら左右にあるトイレ入口分岐にタバコの吸殻入れが置いてありタバコを吸っていた。タバコアレルギーの小生にとってトイレに行き難く誠に遺憾である。また売店の前のテーブルでも吸殻入れがありタバコを吸っていた。小生のような人は座って食べることができない。是非ともタバコ吸殻に吸う場所は迷惑にならない所に移動して欲しいと願います。


 


  本日はこれまでとします、林道ゲート前にある温泉に入って、また三股駐車場に戻って、三股駐車場でゆっくりとお休みいたします。