10/15(金) 朝は雨のち曇り、登山お休み 朝の7時頃まで雨が降っていた。雨が止んだが曇り空だったので登山は中止して洗濯をし乾した。テント泊まりのアイテムを整頓してから水場の所が芳しくなかったので整備した。砂利や踏み石を持ってきて設置し上部の柳の枝の選定をした。その後は読書したり付近を散策して時を過ごした。小生が愛車を離れると猿がスーと出てきて愛車に近づいた。慌てて追い払って猿の食べ物狙いを防げた。午後になると次第に空は晴れ上がってきたが峰々方面は雲がかかっていた。 「雨あめや 濡れて休まる 秋の宿」・・・雲劉 「雨上がり 宿の峡に 秋染まる」・・・雲劉
山を好めば自然に憂なり・・・服神院 山には善もなく、不善もなき、自然あるのみ・・・服神院 10/16(土) 三股-前常念岳2662m-常念岳2857m-蝶槍-蝶三角点2664m-瞑想の丘-蝶ヶ岳2677m-三股 三股駐車場〜常念岳まで歩行時間:約190分 常念岳〜蝶ヶ岳まで歩行時間:約200分 蝶ヶ岳〜三股駐車場まで歩行時間:約150分 3時20分に起きて車内の温度計を見たら4度であった。群馬からバイクでやって来た人が小生の愛車の隣の駐車スペースに止めた。40歳の彼とお話をしつつ弁当を作って朝食を済ませ三股駐車場にを4時40分にライトを付けて出発した。林道終点を過ぎ鉄橋を渡って分岐に4時50分に着いた(常念岳へ7.1km・蝶ヶ岳へ6.2km・登山口へ50m)。 ◆前穂高岳〜常念岳〜クロス岩へ
林の中の暗闇の登山道を黙々とジグザグに高度を上げつつ登り5時40分にライトをしまった。30分後には旧道分岐の尾根に6時10分に着いた。獣の声を聞きつつ平坦な登山道を足早に歩きちょっと下ってドンドン登って行った。俄然と景色が開け大きな石の登りに変わった。カメラを首にぶら下げ登り足もダラダラとなって一等三角点の前常念岳に7時10分に着いた。
|