☆三国峠にて車中泊

三国峠
「寒風の 三国峠に 人いづこ」・・・雲劉



朝の三国峠
|
11/17(水)6:30車内温度-6.5度
三国峠-三国山1834m-1818峰-1764峰-蟻ケ峰(高天原山)1979m-三国山 歩行時間:約276分
このコースは初歩的なルートハンテングが必要です
好天であったが三国峠付近は朝になってガスってきたが7時44分に出発した。僅か15分程で三国山に着いてしまった。ここから西へと派生する尾根へと下って1818峰を越えて楽な尾根を歩き登りになる頃に笹となりだした。笹が深くなり獣道も幾つもあり間違えないようにルートハンテングし笹も少なくなり急登を終えカラマツ林のピークらしき所(1764峰)からやや右へ曲がって、踏み後は常緑樹の北側に付けられていた。ここは笹がなく歩きやすかった。メインの尾根に出て深い笹をかき分けて蟻ケ峰(高天原山)に9時25分に着いた。

 |

三国山から蟻ケ峰へ向かう尾根にある岩
三国山から15分ぐらい歩いた辺りの岩
「三国山 葉散りはなやぎ 祓うかな」・・・雲劉
|


高天原山、山頂風景
|
30分程休息して三国峠へと引き返した。三国山に11時22分に着いて、三国山から滝谷山への尾根はどんな感じかなと小さなピークまで下って見た。尾根道には踏み跡があり歩ける状態であった。何時か三国峠に来た時にガク沢ノ頭辺りまで歩いて見たい。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・三国山へはトイレの右側を行く





|
山の行動の喜びに己の器量を知れ・・・服神院 |
蕭条(しょうじょう)
祓(はら)う
焔(ほのお)
経(ふ)れ |
|