サブページに戻ります

2010年度登頂見聞録-08

☆南天山登山口
 



  










11/19(金)6:22車内温度-4度
 鎌倉沢橋-方円ノ滝-南天山-1538峰-1562峰-滝谷山1659m 歩行時間:約426分
    このコースは初歩的なルートハンテングが必要です
  青空の下で鎌倉沢橋からの南天山登山口を7時22分に出発した。鎌倉沢の左からジグザグに登り水平に歩き鎌倉沢に出て川を渡り返したりして法印の滝の左からクサリ付きを登り滝の上に出て暫く歩き2つの沢を左へ間もなくして分岐(尾根コースへ1.4km)に8時1分に着いた。カラマツ林の中の登山道をジグザグに登って次第に左へと歩き尾根の分岐(南天山へ150m・歩道終点へ1.5km)に着いた。



「秋吹かれ 南天山は 馥郁と」・・・雲劉



   
南天山からの景色











    


  岩尾根を7分登って8時44分に南天山に着いた。雲一つ無い快晴の天気で写真をパチリパチリ撮って歩道終点へと下った。9時18分に分岐に着いた。この先に[行き止まり]と書かれた朽ちた表示があった。ここからいよいよ滝谷山への出発点なので気を引き締めて歩き出した。が意外にも道が良く朽ちた祠があったり表示板があったりした。1480峰への尾根の分岐に9時32分に着いた。ここから北への尾根を見たら作業道が幅広く明確に付けられていた。

    
 ・・・・・・・・・左奥の山は、三角点があるブドー沢ノ頭・・・・・・・・

  全く楽ちんに登って行ったが尾根の斜面がキツく枯れ葉に埋もれていて滑りやすかった。ピークで南天山からの尾根と合流して西へと派生する尾根へ、常緑樹の尾根をちょっと歩いたら岩場の見晴らしの良い所があった。両神山に南天山の眺望が素晴らしかった。程々にして先へと、次のヒノキのピークを越えてまた次のピークを越えて下りに倒木の側に巻かれているワイヤーが放置されていた。岩場は左から巻いて下っていたらワイヤー4本が張られていた。カラマツ林の中で作業用のアイテムが散乱している所に10時37分に着いた。


機械類・ワイヤーが散乱している

「大木は 切られ散乱 山哀し」・・・雲劉


  コルから正面を見上げると大きな岩場が立ちはだかっていた。ちょっと登って岩場の左側を斜めに登りつつ歩いた。崖の左側から直登する所は獣道に先人達の踏み跡が無数にありより良いコースを選定しつつルートハンテングしながら右手の尾根に到達した。尾根は直ぐに笹となり登り切った所から右へ曲がった。この曲がる所に帰りに間違えないように枯れ木で分かりやすく置いた。

  ここからは淡々と13分も登って三国山から派生する尾根と合流して右へ曲がって直ぐに木々に覆われた滝谷山に11時2分に着いた。太陽が燦々と降り注いでいるが滝谷山には常緑樹が居すわっているので薄暗さが漂っていて陰気臭いがまずまずの山頂であった。その先の三角点があるブドー沢ノ頭が見えていた。今度来た時は滝谷山からブドー沢ノ頭へ登ってみたい。更に先には滝谷山から見えないが帳付山がある。




滝谷山、山頂風景


「静かなる                   
滝谷山に       
           淀の声」
                        ・・・雲劉


滝谷山、山頂風景


「秋空に                 
滝谷山は
               無我の峰」
                            ・・・雲劉














国土地理院地図観覧[これより立入禁止分岐地点

国土地理院地図観覧[滝谷山へ尾根への分岐地点

国土地理院地図観覧[展望の良い岩尾根1538地点

国土地理院地図観覧[ワイヤー作業用のアイテムが散乱している地点

国土地理院地図観覧[1659地点



    



      




 

  20分程休息して下山へと向かった。大きな岩場を下って程良い暖かな草地で昼食をした。歩いて来た踏み跡を間違えないように慎重に歩き最後のピークに12時52分に着いた。ここから右へと下って1458峰の尾根分岐から南天山へとトラバースの道を歩き分岐(立入禁止)に13時07分に着いた。カラマツ林の中をジグザグに下って鎌倉沢へと降りて朝登って行った分岐(南天山まで1400m・起点まで1750m)に13時26分に着いた。


☆滝巡り

  















      



        

 

  方円ノ滝を過ぎて鎌倉沢橋登山口に14時8分に着いた。

  その後愛車を2km程走らせて橋を渡って大きな看板がある[学習の森]への舗装された車道に入って大若沢休息所の車道終点広場に止めて車中泊した。


学習の森、大若沢駐車場

「枯れ葉散る 森の広場に 我一人」・・・雲劉
「夕暮れに 鳥の声に 枯れ葉散る」・・・雲劉
「静けさに 騒めく葉音 秋の森」・・・雲劉