サブページに戻ります

2010年度登頂見聞録-23

 2)観音山698mm 歩行時間:約90分
  山門入口の売店で樣子を聞いてから12時59分に出発した(札所三十一番・日尾城址・観音院)。短歌を写真に全てを撮りつつ階段を登って行った。

 
山門入り口



    


















  札所三十一番鷲窟山観音院には絵を書く高齢の団体さんが賑わしていた。観音院の右手から階段を登って山道を登り水平道を左へと歩き分岐(カラマツ峠へ・観音山へ)に着いた。右へ登って仁王尊細工工場跡を通って仁王尊採石場跡を通って13時44分に観音山に着いた。


観音院


「秋暑し                 
鉄魂として   
            汽罐座る」
                       ・・・安志子





「抱かれてみたき                
水子地花に
                 秋の風」
                          ・・・一星





「観音の                     
礼に祈るや   
              山の鐘」
                        ・・・雲劉






「晩秋に               
影踏み遊ぶ 
                山の蟹」
                          ・・・由清
                              一部変更







「滝涸れて                      
犇めき在す         
         磨崖佛」
                       ・・・青史




観音山、山頂



「階かけて                   
観音院に        
         秋に忌む」
                     ・・・雲劉








山頂風景



  
高桑関更の句碑







 













  山頂は景色は良く見えているが冷風が強く吹いていた。15分程度の休息で下った。愛車には14時30分に着いた。

  その後国道299号線を走って坂本を過ぎてカーブから西秩父林道へと入って80mほど先のカーブと沢の手前のスペースに愛車を止めて車中泊した(駐車スペース+WC+水)。辺りはまだ背の低いヒノキ林であり低い枝が車の上部で風に吹かれて音を立てていた。