サブページに戻ります

2010年度登頂見聞録-25



立処山・鍾乳洞入口&駐車場

 

11/25(木)6:20車内温度11度
 古鉄橋-鍾乳洞入口-立処山(たところ)735m 歩行時間:約109分
  朝食を済ませて付近を散策してから愛車を走らせ国道299号線が国道462号線と合流する手前の神流川にかかる古鉄橋手前の左側(西側)の無料駐車場に愛車を止めた。ザックを背負って8時58分に出発した。直ぐに古い橋跡を過ぎ左へカーブした所に立所山への表示板が立てられていた。小さな石がゴロゴロ入っている畠の中の細道を通って林の中へ入って石灰岩の中の登山道をジグザグに登って鍾乳洞入口に9時25分に着いた。

  




畑の中を歩く



   





鍾乳洞の中

「立処の                  
鍾乳洞に    
         秋の園」
                    ・・・雲劉



「立処の                
岩峰浮かべ 
             秋惜しむ」
                       ・・・雲劉


立処山



   




山頂からの景色
 

  鍾乳洞の中へ少し入ったがそれより先へはライトが無ければ駄目だった。ああー残念ライトを持って来るべきだった。ロープを伝ってジグザグに登って平坦な尾根に出て左へ歩きちょっと下って岩場を登って立所山に9時45分に着いた。下山後国道299号線〜県道45号線(下仁田上野線)へと入って湯の沢トンネル手前の右への旧道へ入って天狗岩登山口の駐車場(P+WC)に止めた。


 天狗岩登山口の駐車場





 天狗岩登山口-二俣(ボロ小屋)-ニリンソウ群生地-天狗岩-シラケ山1274m-おこもり岩 歩行時間:約130分
  天狗岩駐車場からちょっと車道を歩き天狗岩登山口を12時に出発した。植林帯を過ぎ表示板(天狗岩へ1200m)を過ぎ足下は鉄板の鉄橋を渡ってまた渡り返して右岸へ、その沢沿いに歩きボロ小屋から右へのニリンソウ群生地への登山道を登って可愛い水場に着いた。カラマツ林の中を過ぎ尾根に出て左へ登って天狗岩に12時36分に着いた。





  



    
天狗岩、山頂

「天狗岩 秋善くに吹く 祠かな」・・・雲劉

 

  山頂から鉄橋のかかっている展望へ行って景色に満悦して天狗岩からちょっと下って右へ下った。前方に見事な岩が聳えるがカラマツ林が邪魔して見づらかった。ちょっと下って分岐から烏帽子岳方面へ登り返して烏帽子岳への水平道と分岐する所から右への道を登ってシラケ山に13時16分に着いた。峰が東と西にありどちらへも行ってみた。東峰は東側の展望が良かった。下っておこもり岩(天狗の岩洞)に立ち寄った。ボロ小屋を過ぎ愛車に13時51分に戻った。







              









  




こもり岩の祠
 

  その後、塩之沢峠(標高1020m)から荷鉾林道へ走ったら尾根から北側は未舗装でガタガタ道を走りタイヤはドロンコになり三ツ岩岳登山口に着いた。登山口のトイレの右側は砂防工事で立入禁止となっていた。ちょっと先の少し斜めの駐車場(P+WC)に愛車を止めて車中泊した。翌日の夕方には工事が終了したのかブルトーザー等の大型機械は運ばれて無くなりトイレ右側の駐車場は開放されていた。



☆大仁田ダム駐車場