直ぐ目の前の岩場は左へ巻いて右へ巻き尾根に出てピークを越えて立岩分岐に10時45分に通過して間もなくして表示板(星尾峠へ1.2km・黒滝山不動寺へ8.4km)が立っていた。次のピークは右をトラバースして11時に星尾峠と経塚山の分岐に着き直登して11時14分に霧氷が降り注ぐ祠のある経塚山に着いた。山頂は団体さんが来ていて賑やかであった。山頂に着く直前に立岩方面へ下見に下って来た御夫婦とお話をさせて頂いて下った。

「霧氷舞う 経塚山に 神代かな」・・・雲劉


御岳山・・・船形山方面
|

威怒牟幾不動の岩壁
「いむなぎに 舞う不動には 岩明かり」・・・雲劉

|
威怒牟幾不動(いむなぎふどう)に12時30分に着いたら若者が写真を撮っていた。四阿屋では立岩に登られた御夫婦が食事をされていた。束の間の休息して下山へ荒船立岩登山口に13時に着いた。

無事に下山 |
☆線ケ滝

「来る人も 又来る人も 来る人も
休んで聞くや 滝の音かな」・・・・





|
☆車道から

車道からの立岩 |

黒滝山と鹿岳の車道分岐辺りからの
鹿 岳、望遠で撮影する
|
「鹿岳や 厳粛に立ち 秋心」・・・雲劉
「立岩や 優雅に聳え 徳岩な」・・・雲劉
「朝寒に 四ツ又登り 日ざしかな」・・・雲劉 |
その後、毛無岩登山口に立ち寄って見たが車中泊するような まともな駐車場が無かった。何時か登りたいのだが はてさて思案したが今回は中止として引き返した。その後、県道93号線〜県道202号線に入って鹿岳登山の為に大塩沢川にかかる高橋を渡った右側のスペースに愛車を止めて車中泊した。

駐車スペースあり
|
このスペースに登山者車が3台止められていたが下山され帰られた。人里から離れていて辺りに崖岩があり危険な為か夜になると2つの街灯があり明るくて大変に良かった。以前鹿岳に登った時は鹿岳四ツ又山登山口付近の大久保集落の南側の橋の側のお墓の駐車場に止めさせて頂いて登った。
|