サブページへ戻ります
18

2014年度登頂見聞録-23


◆黒沢岳~茶臼山




黒沢岳からの黒沢池ヒュッテを眼下に見る  8:20撮影




   
笹ヶ峰の池                                     黒沢池ヒュッテ                                黒沢岳の稜線



 
妙高山                                                                黒沢池ヒュッテ







黒沢岳からの北方面の稜線、雪庇がゴツゴツしていな  8:29撮影




黒沢岳を登って下って振り返れば




黒沢岳   8:42撮影




次第に近づいてきた黒沢池ヒュッテ、望遠で撮影



 
妙高山の外輪山







黒沢岳からの黒沢池ヒュッテ




妙高山の外輪山

「白花と 黒沢岳は 銀世界」



 
佐渡山                                                           妙高山方面が晴れ渡ってきた



 
妙高山の外輪山





  まだ朝なので黒沢岳への残雪帯は少し引き締まって時々滑りやすかった。雪庇の帯を登って黒沢岳の残雪のピークに8時14分に着いた。妙高山などのピークはガスっていた。茶臼山へ歩いているうちに徐々に晴れ上がってきた。茶臼山には8時14分に着いた。見晴らしの良い所で休息をした。眼下には黒沢雪原が広く横たわって感無量であった。左下方面には八角形の黒沢池ヒュッテが見えていた。右正面に鬼ヶ城を見て雷菱(雷鳥平)へと尾根沿いに残雪を踏みしめて行ったら新潟市在住の若者が来られた。



・・・・・・・・・・・・・茶臼山から雷菱(雷鳥平)・鬼ヶ城方面   8:57撮影




雷菱(雷鳥平)・鬼ヶ城方面




雷菱(雷鳥平)・鬼ヶ城方面









黒沢岳を眺める   9:06撮影



 
妙高山                                                       黒沢岳