◆富士見平~黒沢橋へ

影火打山・火打山 高妻山方面

影火打山2384m・火打山2461.7m

なんとも言いようのない雪原の眺めなのかな 13:47撮影
|

雪庇の瘤などを眺めながらこのようところでテント泊して過ごしてみたいね、うるさいかな
まあこの辺りなら何処でもテン場のようだから、・・・・・・・・・・気楽に過ごそうφ(^o^)

写真を見ていれば、こんな所を歩きたいでしょ!! 行って見ましょう感激しますよ(^_^;)

2062峰の奥に弥八山1927.4mが見えている
一般の登山者は2062峰には立ち寄らずに、少し先から左の沢へと下って行くのです
|

なんとも良い感じの雪庇歩きが出来て感無量かな(^_^)y-~~~
「雪山の 醍醐味わって 春の風」

奥残雪のピーク、2062峰 雪庇の良いカーブだねφ(^o^) 13:51撮影
「雪庇歩き 残雪帯に 冥加かな」
|
 黒沢橋
「黒沢や 橋を渡ってぞ 雪に春」

無事にお帰り、追いついたね(*^_^*)

よそ見厳禁だよ 橋から落下しないように足下に気をつけて歩こう

朝方の橋は濡れていると凍っているから要注意して渡ろう 14:39撮影
登山なくして遭難はなく、登山は登らなくて楽しみなし
|
黒沢で休息をしていたら やっと彼が下山してきた。黒沢橋での彼をパチリパチリと写真を撮った。その後は笹ヶ峰登山口に戻って駐車場で暫く登山者達とお話をして過ごした。食事を済ませ読書をして夜とともに眠りについた。
|