10/01(水) 6:00 車内温度12度
権兵衛峠(旧鍋掛峠)散策-----
朝起きて朝食を済ませて石などを片づけていたら付近に住む松本NOの御夫婦が坊主岳登山にやってきた。御嶽山に朝に登って駐車場付近まで下山した頃に御嶽山が噴火したと話された。御夫婦が登っていかれた後で愛車を走らせて権兵衛峠(旧鍋掛峠)と向かった。権兵衛峠駐車場(トイレあり)は一台もない静かな駐車場であった。支度をしてR361号線のゲートを過ぎテクテク歩き四等三角点の松ノ木平への入口に着いたら、歩道がモノレール[権兵衛峠無線中継所・モノレール軌道内に立ち入りご遠慮下さい]になっていて周りが囲まれていて鍵がかけられて入れなくなっていた。

「秋よせて 権兵衛峠は 古の香り」

モノレールがあり山道はなくなっていた

「馬ともに 権兵衛がいく 峠秋」
「権兵衛 峠を開き 交の秋」
|
ここは諦めてR361号線を歩き権兵衛トンネル真上の[点1552]地点の信州のサンセントポイント百選・権兵衛峠展望台に着いた。-----伊那地方を一望し、目線を上げると標高3000m級の雄大で豪快な南アルプスの山々を見ることができます。西方に日が沈むとき、これらの山々の朱色や茜色に染まった夕映えの美しさは、優しい暖かな感動を与えてれます。-----となっている権兵衛峠展望台には誰も訪れなく手入れもされていないので木々や草が伸び放題であった。今は通行止めで車が通らないからそうなるしかないのかな。
|
★権兵衛峠(旧鍋掛峠)
元禄9年(1696)に、木曽日義村に住む古畑権兵衛が、木曽十一宿の問屋と力を合わせ伊那谷と木曽谷を結ぶ鍋掛峠の難所を、馬も通れる道を改良したことから、この名でよばれるようになった。伊那谷と木曽谷との間には、木曽山脈が立ちはだかり、「伊那温知集」には鍋掛峠が「信濃第一の難所」と記されているほどである。また、馬の背に米をつけ、峠道を往来する馬子たちが歌った「おんたけやま」は、全国的に知られる伊那節であり、郷土の唄となっている。

ツキミソウ |
木曽谷は貧しくて米はとれず、人々は蕎麦(そば)を主食にしていました。伊那の里では米が沢山とれ、あり余るほどでした。しかし、二つの里の間には、大きな山があって、どうしても自由に行き来できなかったのです。そこで権兵衛は人のために役立つと思い、神谷から伊那まで、およそ12kmの山道を悪戦苦闘をして切り開いたのです。ついに元禄9年、道の切り開きに成功しました。それ以来、伊那の米は馬の背に積まれて、木曽へ多く運ばれました。木曽谷からは蕎麦が運ばれました。いつしかに道中の難所・鍋掛峠は権兵衛をたたえて権兵衛峠と呼ばれるようになりました。
|
|
*登山道の常は歩くにあり
|
★伊那節
権兵衛峠を馬を引きながらのんびと越えた馬子たちが
口ずさんでいた唄がのちの伊那節なにったと伝えられている
♫ハァーァ
木曽へ木曽へと つけ出す米は 伊那や高遠の 伊那や高遠の お蔵米
♬ヨサコイアバヨ
♫ハァーァ
木曽へ木曽へと つけ出す米は 伊那や高遠の 伊那や高遠の 涙米
♬ヨサコイアバヨ
涙米とは そりゃ情けない 伊那や高遠の 伊那や高遠の 余り米
♬ヨサコイアバヨ
♫ハァーァ
桑の中から 小唄がもれる 小唄聞きたや 小唄聞きたや 顔見たや
♬ヨサコイアバヨ
♫ハァーァ
わしが在所の 伊那路の春は 峰に白雪 峰に白雪 里に花
♬ヨサコイアバヨ
♫ハァーァ
私ゃ伊那の里 谷間の娘 蚕こわがる 蚕こわがる 子は生まぬ
♬ヨサコイアバヨ
♫ハァーァ
東仙丈 西駒ヶ岳 間を流れる 間を流れる 天竜川
♬ヨサコイアバヨ
♫ハァーァ
東ゃ赤石 西駒ヶ岳 間を流れる 間を流れる 天竜川
♬ヨサコイアバヨ
♫ハァーァ
遥か向こうの 赤石岳に 雪が見えます 雪が見えます ほのぼのと
♬ヨサコイアバヨ
♫ハァーァ
伊那は夕焼け 高遠は小焼け 明日は日和か 明日は日和か 繭売ろか
♬ヨサコイアバヨ
♫ハァーァ
見たか聞いたか 聞いたか見たか 伊那の伊那節 伊那の伊那節 手踊りを
♬ヨサコイアバヨ
♫ハァーァ
諏訪の湖水を 鏡にかけて 雪で化粧する 雪で化粧する お月さん
♬ヨサコイアバヨ
♫ハァーァ
心細いよ 木曽路の旅は 笠に木の葉が 笠に木の葉が 舞いかかる
♬ヨサコイアバヨ
♫ハァーァ
天竜二十五里 紅葉のなかを 舟がぬうぞえ 舟がぬうぞえ 糸のせて
♬ヨサコイアバヨ
♫ハァーァ
秋がすんだら 呼ばれていかず 嫁の見立ての 嫁の見立ての 村祭り
♬ヨサコイアバヨ
♫ハァーァ
わしが心と 御岳山の 胸の氷は 胸の氷は いつとける
♬ヨサコイアバヨ
♫ハァーァ
胸の氷は 朝日でとける 娘島田は 娘島田は 寝てとける
♬ヨサコイアバヨ
♫ハァーァ
一の枝より 二の枝よりも 三の小枝が 三の小枝が 陰をなす
♬ヨサコイアバヨ
♫ハァーァ
遠い道だに よく来てくれた さぞや濡れつら さぞや濡れつら 豆の葉で
♬ヨサコイアバヨ
♫ハァーァ
嫁はにこにこ 夕げの支度 掻いたお繭に 掻いたお繭に 月がさす
♬ヨサコイアバヨ
♫ハァーァ
信州名物 数ある中に 忘れしゃんすな 忘れしゃんすな 伊那節を
♬ヨサコイアバヨ
「秋に咲き 権兵衛峠は 横溢な」
|
|
|
権兵衛峠駐車場から権兵衛峠へ
  
「権兵衛へ 秋を抱いての 峠かな」

水場

権兵衛峠のアズマヤ
「権兵衛 艱難こて 峠道」

権兵衛峠(旧鍋掛峠)付近に咲いていた花
「秋花も 権兵衛峠に 愛づるかな」
|
R361号線を引き返しゲートを過ぎ権兵衛峠駐車場から権兵衛峠に向かった。水があるというのでヤカンを持っていったが、チョロチョロとしか流れていなかった。ヤカンをあてて一杯になるまで付近の写真を撮った。あるパーテイがジャンボ唐松とウオーキングに出かけていった。車内で過ごしていたら、この権兵衛峠駐車場から北西へと林道が開かれていた所から関係者の車が帰って来られた。彼らが居なくなってからこの作業道のゲートを越えて行く着くところまで行ってみた。将来はどこまで新しく林道が開かれるのだろうかと、もしかしたら仏谷へ簡単に登れるようになれるかな?。

権兵衛峠駐車場 右奥は権兵衛峠駐車場から新しく造られている林道
「権兵衛に 一夜泊まりて 秋の風」
林道終点 造られている林道から無線中継基地の搭が見える
「峠から 道はいずこへ 秋日差し」
|
|