11/20(木)6時20分:車内温度3度
国上寺登山口-国上寺-国上山313m-蛇崩298m-稚児道-朝日山公園-千眼堂吊り橋-五合庵-国上寺 歩行時間:160分(休息含む)
国上山登山口を8時40分に出発した。国上寺を散策してから国上寺の右脇の鳥居登山口を8時55分に登り始めた。標高が低いのであっけなく9時16分に国上山に着いた。山頂は細長く広々としたところであった。景色駄目であった。下山は蛇崩へ、稚児道へ歩き国上寺駐車場に10時18分に着いた。物足りなかったので朝日山公園~千眼堂吊り橋へと散策して過ごした。

国上山登山口
「国上へ 秋の歩々かと 過褒かな」

国上山への登り道

あか谷みはらし
「国上へ 枝木通り 泥の道」

展望台・付近

からの景色
「国上の 景色見とれて 広漠な」
|
 |
「たきぎ伐り この山かげに おのとりて
いくたびかきく うぐいすの声」・・・良寛
「この里に ゆき来の人は さはにあれど
君いまさねば さびしかりけり」・・・良寛
「月よみの 光をまちて かえりませ
山路はくりの いがのおほきに」・・・良寛
「いにしへに 変わらぬものけ ありそみて
向ひに見ゆる 佐渡の島なり」・・・良寛
「国上山岩の苔路踏みならし
幾度われは来たりけらしも」・・・良寛
「国上の 山に登れば ひろびろと
話しかけくる 自然の運と」・・・雲劉
|
|

国上山の頂上間近なり
「国上山 親しまれる 秋の園」

国上山、頂上
「国上山 秋風に揺れ 天来と」
「立ち寄れば 国上山は 葉が散りて
聞こえるしかなと 海の声けり」

頂上広場風景・・・・・・・・大山秘祇大神
「秋色の 国上山は 心地かな」

木の間からの弥彦山・・・・・・・・・・・・・・・・・・・山の神参道

トンネルを潜って・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・紅葉の遊歩道
「紅葉や 歩道明るく 窈窕な」

紅葉を踏んで
「歩道から 紅葉受けて 麗しき」
|
|
★良寛長歌
国上の 大殿の前の 一つ松 上つ枝は
照る日をかくし 中つ枝は 鳥を住ましめ 下枝は
いらかにかかり 時じくぞ 霜は降れども 時じくぞ
風はふけども ちはやふる 神の御代より ありけらし
あやしき松ぞ 国上の松は
|
|

五合庵
「五合庵 訪ね思えば 偲び秋」
「歩いて 五合庵よりて 秋を詠む」

良寛さん像
「清閑な 此の地訪ねて 良寛に」

良寛さん像
「子に勉に 良寛さんは 秋の香と」
|

国上寺

国上寺の紅葉

国上寺の紅葉
「国上寺 もみじ清めて まほろばな」

国上寺の紅葉

良寛さん像
「もみじ染め 良寛さんに 微笑みな」
「語って読む 良寛さんの 秋の風」
|
|
過褒(かほう)
広漠(こうばく)
窈窕(ようちょう) |
|